2019/12/04(水) 18:30キックオフ
味の素フィールド西が丘

ヴェルディと横浜FCのJ2での対戦にも見える。


仕事を少し早めに切り上げてスタジアムへ向かう。
十条からバスで行く事にするが、駅からバス停は5分くらい離れているので、途中のセブンイレブンでチーズ肉まんと胡麻あんまんを買って食う。

シーガルズ

ベレーザ


スタジアム到着は18:25くらい。
微妙に腹減ってたので、なぜかここでガッツリ飯を買ってしまう。
チーズ入りハンバーグカレー 900円。
試合中ぱくついて、なかなか美味しくいただきました。
腹いっぱいすぎ。


試合は、死ぬほど連戦中のベレーザが疲れて本来の力を発揮するかしないかが焦点…ってところ。
まあ、ベレーザが得点できるかできないかだな。



そんな気持ちも、いきなり切り替わるプレーが!
ゴール前のパス交換でペナ内に侵入した#14 長谷川選手がこねこねしていい位置に。
左足一閃!
GKは一瞬逆にふられてしまい、ゴール!!!
なんで逆にふられたんだろう?「なにかフェイク入れたんですか?」って、聞いてみたら「たまたまです」と。
そうなんか〜

シーガルズは特に前半はかなり良い試合運びしてたん。
早いチェックをして、それなりにボールを奪えてるし持つこともできている。
#20 小原由梨愛選手が別格だったんだけど、高い位置からのクロスも結構入れてた。
すべるように、スルスルとドリブルしていくのは、能力めっちゃ高いのが見えるなぁ。

で、#11 小林里歌子選手。
めっちゃすごかった。
ポストプレーではなくて、色々動いたり、裏に抜けたり、瞬間的なスピードとかでめっちゃ効いてた。

で、ベレーザの凄いところは、相手と自分達の位置と状況をよく見てる事。
トラップのやり方ひとつ見ても、次のプレーに効果的につながるように選択してるように見える。
トラップひとつで惚れるってやつだね。

シーガルズはポゼッションや個々の技術ではベレーザに及ばないものの、アグレッシブにベレーザに対抗していたと思う。
特に前半は、かなり良く動いていた。
が、前半3失点したのが大きかったかも。
後半なんとか1点返したが、ベレーザの攻勢が強まると防戦一方となった感。




ベレーザの完勝だけど、やや疲れもあったような気もするベレーザ。
次の試合は中3日でナイトゲームから名古屋に移動しての試合だから、対戦相手の日体大にもワンチャンあるんじゃないかな?
どうかな?