第24回関東女子ユース(U-15)サッカー選手権大会

2019/6/8〜9、6/15〜16

草津町本白根グラウンド


Stella魂


アヴェニーレについて

ノジマステラ神奈川相模原は関東2位の為、シードで出場の為に2回戦から。

アヴェニーレは2016年から全国大会に出場していて、3年連続3位の強豪チーム。

そのチームを率いてきた長谷川監督が退任し、モンちゃんこと吉田コーチが今年から監督に昇格。

新生アヴェニーレを指導する事になった吉田監督の最大の目標は夏の堺で行われる全国大会への出場(だと思う)。

その全国大会への主導権を争うのが関東大会。


関東大会要項

関東は全国出場枠が9枠あり、24チームが出場して争う。

1回戦は16チームが出場。

負けたチームは全国への道は閉ざされる。

2回戦からは残りの8チームが出場。

勝った8チームは全国への出資権が与えられる。

負けた8チームは残り1枠をかけて熾烈なトーナメントにチャレンジする事となる。

試合時間は30分×2の60分で10分ハーフタイム。

延長は5分×2の10分。

それでも決しない場合はPK戦となる。

試合時間が短いので、アップセットは比較的起こりやすい。


6/9 2回戦

アヴェニーレの2回戦の相手は横須賀シーガルズMEG。

神奈川県第1代表のチーム。

雨の日の試合の模様。

前半終了で0-3のビハインド…


後半反撃するものの1-3の敗戦。

その為、アヴェニーレは翌週の9位決定戦に臨むことになった。

6/9の対戦相手は地元のザスパ草津。

これは、来週草津に行かなきゃいけない…

無論、気持ちの問題なのではある。

6/16の試合に行くために準備しようと心に誓う。


6/15 9位トーナメント1回戦

ザスパ草津群馬レディースU-15が対戦相手。

群馬県第1代表。

2回戦同様に雨中での試合の模様。

苦戦した模様だけど、前半に先取点。



後半追いつかれるものの、残り10分で突き放して見事に勝利。

速報ありがたい。

これで16日の試合に進んで、残り1枠の権利を争える。


6/16  9位トーナメント準決勝へ

試合会場の草津温泉はかなり遠いと言うか、電車で行くと始発でも試合開始に間に合わない。

15日は清水なので、夜どっかに泊まって間に合うように移動するかな?って考えてたら、サジさんが車を出してくれる事になった!

サジさんありがとう。

愛してる😘

集合は6:15海老名駅。

6人で乗り合わせて出発して、無事に9時20分位に現地到着。

運転手のようさんありがとう😊。


試合会場は一番奥のグラウンド。

坂道を10分くらいかけて下っていく。

途中でパンフレット(1000円)が売ってたので購入。

パンフレットは後々に振り返る時の大事な資料


グラウンドは大自然の中で、標高が高いから雲がとても低い。


観戦場所はピッチのかなり上にあるので、見やすい。
ネットが観戦場所とピッチの間にあり、更に電流が流れてるらしい((((;゚Д゚)))))))
そこに、アヴェニーレのベンチ外の選手達と一緒に応援。
応援はアヴェニーレの選手が主導的に行って、それにくっついて応援するって形なのです。

vs 府ロクレディース
空が近くて森の中だと、鳥や虫の声がすごい。
高圧電流危険!たぶん動物よけかな。天然芝だしね。

対戦相手は府ロクレディース
東京都第4代表。
10時キックオフ





府ロクをかなり押し込んで試合を進められた。
前半早いうちに先取点を取れたのが大きい。
後半終了間際にPKで失点したけど、プレー自体はかなり積極的にできていて硬さは見受けられない。
後半も府ロクレディースを圧倒して7-1で勝利。
選手交代も5選手めいっぱい出来たのもとても良かった。

大矢選手 3得点 ← さくら
根府選手 1得点 ← ももちゃん
笹井一愛選手 2得点 ← ちなり
小高選手 1得点 ← ゆめ

大矢選手絶好調!

ご飯
上り坂をえっちらおっちら進んで車に戻る。
お昼ご飯を食べなきゃね。
標高が高いから、雲は本当に低い。
木々の緑と空の青と雲の白

車で移動して、美味そうな蕎麦屋さんを探す。
見つかったのは、「うし代亭」。
後で食べログ調べたら3.16の評価

揚げ餅蕎麦を注文。1300円
甘辛く味付けしてある揚げ餅が2個入ってる。
大根おろしと一緒に食べると食感も変わって美味しい。
とても美味しくいただきました。
実は夏でも暖かい蕎麦派なのです

9位トーナメント決勝へ
食事中に雨がダバダバ降ったりして、なかなか不安。
食後に試合会場に移動したら、地面はさほど濡れてないので、あまり降らなかったのかもしれない。

スタンドにはすでにたくさんのアヴェニーレの選手達が待機して試合を待っている。
あれ?みんな手とか顔とかに何か書いてある?
「Stella 魂」
おお!ええなこれ!
と、おねだりして書いてもらう。
字とても上手いね。
この文字書く事によるおまじないはとても効果があったよ

試合会場の周りは思ってたよりも舗装されたスペースがない。
幸いにも雨はあまり降らなかったんで、地面は乾いているところが多い。
幕の道具は持ってきてたので、場所を何とか探して作る事にした。
入口が5mくらい作業できるところがあったので、使わせてもらう。
文言は「アヴェ全国へ行こう」
作ってる最中に雨がぱらつく…作る時間もあまりない。
なので、「こう」がスペース無くて小さくなり、いつも作るよりも見にくい構成になってしまった。
ただ、この構成も実は意味はあるのです。
それはまた後で。

vs GRAMADO FC TOKINAN
試合会場の第3グラウンドは人工芝

埼玉県第2代表のチーム。
泣いても笑ってもこの試合で全国への最後の椅子が決まる。

グラマドは思ったより強い。
と言うか、かなりしっかりした守備強度持ってるチーム。
勝っても負けてもロースコアの1点を争う試合になりそう。





ポゼッション自体はアヴェニーレだけど、なかなか決定機自体には結びつかずに、 ややこう着状態。

前半終了間際に、カウンターでドリブルで駆け上がる根府選手がバックチャージで倒される。
ボール自体はアヴェの大矢選手に渡っているのを見た主審が大きな声で「ファーーーーーーーー」とファウルがあったけど流すとアピール。
ドリブルしていった大矢選手が落ち着いてシュート!
ボールはゴールに吸い込まれ、1-0でリード!
直後に前半終了のホイッスル。
難しい試合をリードして折り返せた。


ハーフタイム
急いで入口へ。
ガムテープの文字「へ行こう」をはがす。
そして、「出場」を作る。
ハーフタイムは10分なので、なかなか忙しい。
何とか、2分遅れくらいで作り終わって、スタンドに戻る。

後半





後半もアヴェニーレが主導権を握っているものの、両チーム共にしっかりと踏ん張って決定機自体は少ない。
そんな中で落ち着いて試合を進めたアヴェニーレが見事に1-0で勝ち切った。

みんなで大喜び!!

アヴェニーレの選手達がめっちゃ喜んで挨拶の列へ。
そして、モンちゃん…いや、モン様こと吉田監督が滝のような涙を流して歩いてくる。(ように見えた)
イメージは巨人の星みたいな。
拾い物なので、どの場面かはわからない…

スタンドのアヴェニーレの選手達へ、みんな降りておいでよ!との号令で選手達がダッシュで移動する。

ココ様に作った横断幕を託し、持っていってもらう。


おお!
幕が役に立って良かった。
さすがココ様はちゃんとできる娘!

オフィシャル的な写真の後にこっち側を向いてご父兄写真タイム!
残念な事に、出場の出の字の一部分がめくれてしまった…
ガムテープだから仕方ないとはいえ残念無念…

最後にみんなで通称「オイオイ」やって喜んだ。
→ 「オイ!オイ!オイ!オイ!」って言いながらしゃがんで、みんなでジャンプするってやつ。

いやーホント良かった。
壮絶な戦いの後の第3グラウンドは静寂の中

長谷川前監督からアヴェニーレを受け継いだ吉田監督のプレッシャーはすごいものがあったと思う。
また、選手達も先輩達がずっと続けていた全国大会出場に出なきゃいけないってプレッシャーもめちゃめちゃ感じていたんじゃないかな。
敗戦からスタートとなって、もう3連勝しかない状態での3試合はホント大変だった。
その想いは、スタンドから応援していた選手もだし、ご父兄の方々もだと思う。
そう言った意味では、チャレンジャーでもあり守るものでもある立ち位置は、一戦一戦の結果や状況で気持ちが動いてしまう、とても怖いものなのではないだろうか。
だからこその全国大会への切符を得た時の涙だし、喜びでもあるのかな。
良い結果となって、本当に良かった。

アヴェニーレ戦歴
✖︎ 1-3 vs 横須賀シーガルズMEG
○ 2-1 vs ザスパクサツ群馬レディースU-15
○ 7-1 vs 府ロクレディース
○ 1-0 vs GRAMADO FC TOKINAN


最終結果 丸数字はシード
以下の9チームが全国大会に出場
優勝 ①浦和レッドダイヤモンズレディース
2位 ⑦スフィーダ世田谷
3位 ④日テレ・メニーナ・セリアス
3位 ③十文字中学
5位 ⑧1FC川越水上公園メニーナ
5位 ⑤ジェフユナイテッド千葉・市原レディース
5位 ⑥栃木サッカークラブレディース
5位  横須賀シーガルズMEG
9位 ②ノジマステラ神奈川県相模原アヴェニーレ

結果として、シードの8チーム全てが全国大会への切符を手にした。
唯一シードを破ったシーガルズが全国大会へ出場。
考えようによっては、9位決定戦に望みを託していた7チームは、アヴェが9位決定戦の山に入ったのは災難だった気もする。
結果として、シードチームに勝たなければ全国大会へ行けなかったって事だし。
レッズレディース優勝おめでとうございます

3連勝しか道のない9位決定戦トーナメント

草津温泉
せっかく草津温泉に来たので、温泉に入ろう!
西の河原露天風呂に行こうって、ぐるぐる車で移動して、やっと見つけた駐車場に入ろうとしたら、「本日休館」…
へ???
HP調べたら、メンテナンスで休館との事。
仕方ないので、違う温泉に…
俺自体はノープランで生きているから、連れられるままなんだが… 
次の候補の大滝の湯に入る事になった。
入館料は900円。
ちゃんと、バスタオルとかタオルとかパンツとか持って来て準備万端だよ。

打たせ湯は、肩に当てるとバシャバシャ温泉水が跳ねるんだけど、口に入ると酸っぱいの!
結構強い酸性みたいで、目に入ると痛い💦

あわせ湯は、最初は良いんだけど、2つ目からは熱くて入れん💦
無理無理無理

露天風呂は外の涼しさと温泉の暖かさの対比が良いね。

いつよりもかなーーーーーーり早く上がったつもりが、みんなはとっくに上がっていたみたい😰
1時間も入ってなかったんだが、世間との乖離を感じる。

ここのレストランでツマミとドリンクで語らって、トータルで3時間近くいたような…
お風呂と食事の憩いの場

草津のセブンイレブンもローソンもシックな感じ。
景観を保つための施策らしい。
セブンイレブンは言われなくても認識できたけど、ローソンはローソンだってわからないくらい街にマッチしてた。
何気にこの配色もモダンで良いよね

この旅でご一緒した方々みんなに感謝