2019/3/24 (日) 11時キックオフ
大和なでしこスタジアム
大和シルフィードvsセレッソ大阪堺レディース


なでしこリーグ2部に昇格した大和シルフィードがホーム開幕戦を迎える。

開門は10時。
並んで待つ。
入場は29番目。
もらったマッチデーに29って書いてあったよ。
ちなみに入場無料!

とりあえず席に座って一旦外に出る。
ケータリングの車が来てたので、そこでご飯を買うのです。
富士宮やきそば 500円
紅生姜とエビはセルフで自由にかけてよい。
と言うわけで、結構たっぷりかけて美味しくいただきました。


今回の運営はボランティアの方に加えて、ユース(ジュニアユースもかな?)とトップ選手がやっている。
顔見知りのユース選手の近況を聞いて、ふむふむほうほう…がんばれーって感じだ。


サポクラに入会。
レギュラーで会費は3000円。
色々特典はあるのだけど、俺にとってはレギュラーかゴールド(5万円)の2択。
レプリカユニフォーム(番号を自由につけられる)に4万7000円払えるか否か…の話。
オーセンティック(12番のみ)は15000円なのです。
むー悩ましい。
2万くらいでオーセンティック自由に番号付きが買えれば…


座ってたら、某Kさんと某Mさんが観戦に来たので一緒に見る。
最初に座ってたのが日陰だったから、日向に移動。
この時点でそこそこ混んできた。
ちな、某Mさんからはお芋のお菓子もらった。
ありがとうございます。


ピッチは昔懐かしの冬芝!
これはこれで風情があるね。


スタメン⬇︎

4-4-2なんだけど、
GK 新規加入
DF 3人新規、1人古参
MF 4人古参
FW 2人古参
と、後ろがフレッシュ

スタメン新規加入選手の注目はGKの田中桃子選手。
アンダー代表にも選出されていて、ベレーザからレンタル移籍してきた選手。
将来を嘱望されているが、ベレーザには4歳年上の正代表の山下選手(23歳)がいる。
その為、地元に近くてベレーザ出身のGKコーチ(小野寺さん)のいる大和シルフィードにレンタル移籍したのでないかな?って思う。


試合
前半
双方コンパクトに試合をする。
ただ、セレッソの方が個のスキルに優れているように思う。
シルフィは結構走らされてる感。
ピンチとチャンスを考えると、ややセレッソ有利。
28分にセレッソの11宝田選手に先制されても、その直後の30分に2伊藤選手があっという間に取り返す。
この得点はかなり勇気出たね。
その後も一進二退くらいで推移。
セレッソは強いけど、対抗できなくもない。
と思ってた前半終了間際。
セレッソの裏への攻撃にGKは出たものの、ボールを触れずにゴールへ…
んんん〜残念。
ただ、この失点はチャレンジしてのものなので、成長の糧となると思う。


後半
セレッソが前半以上に試合のペースを握ってる。
シルフィードは前半かなり走らされた影響もあるのかな?
前半を一進二退だとしたら、後半は一進四退くらい。
ポゼッションしてスタミナの浪費を抑えることができるセレッソは試合が進めば進むほど有利…だね。
で、後半開始早々に宝田選手に得点されたのは痛かった。
スピードがあるから、なかなか捕まえるのが難しい選手だわ。
77分に松浦選手から岡森選手への交代は個人的には意外だった。
まあ、中盤の守備力を強化して攻められる機会を減らす。
それによって攻める機会を増やそうって意図かな?
岡森選手の試合勘を戻すって事もあるだろうし。


88分に市原選手→中野選手。
時間も少ない中、奮闘するものの決定的な状態にはならなかった…かな。


全体としてみると、試合自体はセレッソがコントロールしたものの、シルフィードもできる事やる事を整理してて、しっかりと対応していた。
セレッソは昨年1部リーグだったって事を考えると、シルフィードは思ったよりかなり良くできていると思う。


試合後
昨年まではコンコースに選手が出てきて、ファンサしたりする感じだった。
それが今年からは、ハイタッチ。
コンコースのホーム側入口をスタートにしてアウェイ側出口までに選手が並んで、観客がハイタッチをしていく。
まだ、こなれていない(観客もチームも)ので、どこでいつやるのかがよくわかってない感じ。
でも、選手のやる気はすごく伝わってきたので、なんか嬉しい。