メッセージ横断幕入魂の儀
解説しないと何言ってるかわからない…気がする。
前回のブログで作った横断幕に来場したファンサポーターの方々からメッセージを書いてもらう。
それを入魂の儀の著した訳です。
1.どこで書いてもらうか?-外編-
いつもはスタジアムのコンコースで書いてもらっている。
これの課題としては、並んで入場した人はステラ弁当を買って席に直行するパターンが多い。
ちなみにステラ弁当を買わない人は、席に直行するパターンが多い。
豊国屋さんに行って、席に直行のパターンもある。
つまり、並ぶ人はあまりこっちに来ない。
そうなると、早期来場者は開門後は不向きって事になる。
なので、チケット売り場のちょい奥(入場ゲートのちょい前)に机を設置してメッセージを入れてもらう。
⬇︎
オードリー羽田@いろんな情報おじさん@audrey1967
入場口わきで、応援ダンマク寄せ書きを承っております。開門待ちの間にぜひどうぞ!(開門後も場所をスタジアム内入口近くに移してキックオフ前まで受け付けております) #ノジマステラ https://t.co/JhzWgYTIPs
2019年03月21日 10:39
これを開門5分前くらいまで実施。
結構書いてもらえた。
あとは本番のコンコース。
2.どこで書いてもらうか-内編-
サジさんに手伝ってもらい、机ごとコンコースに運んで設置。
場所としては、豊国屋さんの前の自販機の柱のところ。
手前の柱のところはのぼりのチャリティオークションと募金があるのでこの場所がベスト。
呼び込みをする。
文言としてはこんな感じ(大意)
「横断幕へのメッセージをお願いします。チーム、選手どちらでも構いません。試合終了後に選手へ渡す予定です。」
先行入場は既に書いてもらった人も多く、反応はあまりない。
だけど、呼び込みをしてあったので、席に着いた後と思われる方がメッセージを書いてくれるパターンがちらほら。
次に一般入場。
並んでるパターンの一般入場だね。
こちらにも呼び込み。
こちらも既に書いてもらった方も多く、ぼちぼち書いてくれる方がいる。
席に着いた後って感じのパターンも結構多そう。
一旦、並んでる方々の入場が完了したので、あとは公共交通機関や自家用車で来られた方が入場するパターンへ突入。
このパターンになると、入場して来てもそんなに急いでなさそうな感じになるので、横断幕へのメッセージの呼び込みの反応が良くなる。
特に子供連れの方は反応が良い場合が多い。
子供自身が書きたい!ってパターンと子供に書く?って親が促して書くパターン。
字が書けないくらいの子供は、親が手伝ってあげてマーク書いたりして微笑ましい。
試合開始10分くらい前に終了して撤収。
ヤスさんと一緒にやってたくさん書いてもらえてとてもありがたい。
良かった。
通信の秘密って事でモザイクかけてみた。
3.選手へ渡す編
バクスタへ移動して、試合を応援。
とにかく勝って欲しい。
大敗しようものなら、どうやってメッセージ横断幕を渡せばいいのか頭を抱える状態になるし。
と言うわけで、試合中ずっとドキドキ。
何とか勝利して、ラインダンスした後に、キャプテンの石田選手に渡す事が出来ました。
石田みなみ@ishidaminami__3
昨日は強風の中、応援ありがとうございました!寄せ書きもしっかり受け取りました!書いていただいた方々ありがとうございます🙇♀️さや誕生日おめでとう㊗️😘 https://t.co/YuevbR8qYT
2019年03月22日 14:48
皆さまありがとうございました。