2019/01/18 (金) 14時キックオフ
試合を見たことがないので、強さがよくわからない姫路獨協大学。
試合
早稲田の風上でスタート。
早稲田の重さが目立つ。
スタミナの消費をなるべく抑えようとしているかのよう。
あと、メイン側のピッチで多いのだけど、早稲田の選手が転ぶ。
方向転換や止まった時やデュエルの時も転ぶけど、ボールを強く蹴っても転ぶ。
獨協は転ばないから、チーム全体の対策なんかな????
20分に早稲田先制するけど、得点シーン見てない…
俺、見てないの多すぎ…
早稲田は重いとはいえ、慎重に試合を進めて完全に試合をコントロールしたと言えるんじゃないかな?
ピンチはほぼないし。
とは言え、後半は獨協の風上どうなるかな?
後半も早稲田が試合をコントロールしてるんだけど、そこまで強さを示してる感はなかった。
やはり、スタミナの消費をなるべくしないようにしてるような感じに見える。
1-0で勝ってるので、そのまま淡々と試合を終わらせたいようなイメージ。
それが60分に大きく変わった。
獨協のゴール前でのFKがズドンと良いコースに決まり同点に…
これで完全に流れが獨協に。
これは、早稲田危ないな…って思ってた75分に、これまでになかったような意図のある攻撃が繋がっていき、熊谷選手の今日2点目のゴール。
これで早稲田2-1
獨協は試合終盤にかけて猛攻撃。
ん…これは追いつくかもしれん…って考えてたが、早稲田がしのぎきってからかも勝利。
明後日の決勝日体大戦はコンディション上げてくるだろうから、どうなるかな?
って当時思ってました。