2018/12/24(月・祝) 17:30キックオフ
フクダ電子フィールド
アヴェニーレvs浦和レッズ

最終戦での無敗同士の対戦。
アヴェニーレ 8-0-0 24
浦和レッズ    7-1-0 22
アヴェニーレは勝つか引き分けで優勝
浦和レッズは勝てば優勝

アヴェニーレの長谷川監督は年末で退任されるので、この試合が最後の公式戦。
アヴェニーレを立ち上げて、ずっと全国4位となるような強豪チームに育て続けているとても優秀な監督。
また、アヴェニーレの3年生の選手にとっても最後の公式戦。
笑顔で終われたらいいねって思いから、この横断幕を作った。


試合
35分+35分の試合

アヴェニーレのベンチ外の選手達がこちらに来て一緒に応援。
アヴェニーレの選手達が自分達で考えてある応援+トップの応援で応援するスタイル。

かなり強い風が横方向から吹いていて、風下って感じ。
前半は不利かな?って感じでキックオフ。

浦和の守備強度が強いのと、風上の利でかなりの攻勢を仕掛けられる。
前半通じて守備に追われる事が多くてかなり苦戦。
それでも、時折チャンスを掴むものの、なかなか決定機までは難しい。
何とか0-3で折り返す。
後はちょっと緊張しすぎたと言うか、硬くなっていたかな。
もうちょいリラックスして、もっともっと実力を発揮したいところかな?
後半は風上だ!がんばろう。

後半
主導権取れるところがかなり多くなって、攻撃できるところが段違いに増えた。
風上ってのもあるけど、長谷川監督が色々と適切な話をしてモチベーションを上げているんだと思う。(向こう側だから、無論まったく聞こえない)
長谷川監督の叱咤激励は、なかなかのカンフル剤だったりする。

時間が進む毎に良いと言うか、勢いのある攻撃が増えてきて、42笹井選手のゴールで1-3となって、更に勢いが増す。
惜しい攻撃を何回も繰り返してて、ここでもう1点取れれば同点も行けたんじゃないかな?
勢いのあるまま1-3で試合終了。
アヴェニーレは惜しくも2位で終えた。
浦和レッズ優勝おめでとうございます。


試合後の挨拶の時に退任される長谷川監督に花束を贈呈。
その後で選手と保護者の方々がわきゃわきゃとして、最後にうちらから長谷川監督へチャント歌って送り出し。
笑顔で終われた…と思う。
とても良かった。
ハセさん、ありがとう。



今日の試合に限らずだけど、みんなすごく頑張っていて、とても良かったと思う。
すごいなと思ったのは、劣勢でも全力を出して頑張れるって事。
劣勢でキツイ時に頑張れない大人はいっぱいいて、これができる大人は頼りになる。
なので、大人になった時にとても大事な素養だと思うので、頑張れる大人になって欲しい。
あとは、ダメだった時でもすぐに気持ちを切り替えられる力。
この2つがあれば、充実した楽しい人生がおくれるんじゃないかな?
これで、アヴェニーレの2018年も一区切り。
皆さん良いクリスマスと良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。

記 2018/12/24