2018/12/16 日曜日
ノジマフットボールパークにて、ノジマステラファン感謝デーが開催!

俺はファン感謝デーは2013年以来の参加だと思う。
基本的に公式戦優先なので、これまでは甲府での試合やマリノスの試合に行ってたような気がする。
なかなか楽しみ。




プログラムが事前に公開された。
流れとしては…
ドッヂボール/バレー
○×クイズ
フットサル
玉入れ
退団選手、スタッフ、監督のご挨拶
との事。

色々と準備しなきゃ!



実行委員長は、今年加入の新人2名!
松原有紗選手と田中萌選手。
実行能力高そうな2人で大いに期待。



開場に着いて、展示してあった白バイに乗り込む。
ホンダCB1300
ハンドルが換装してあって、高くなってるとの事。
操作性の向上(倒さなくても曲がりやすいように)との事。
リミッターは解除してないから、180km止まり。

少ししたら、子供がたくさん来て乗って写真撮ってた。
親子で撮ったりと、なかなか盛況だったよ。
あ!子供には、制服も着せてあげたりしてたよ。

ミニパトもあったけど、白バイがぶっちぎりで人気だった。



開場前に、退団する選手達の横断幕を掲示したり、退団の挨拶の時のお花やお酒等を運び込ませてもらいました。
ありがとうございます。



【ファン感謝デー】
まずは、開会の挨拶。
社長の話…ちゃんと聞いてなかった…覚えてない。




選手宣誓は永遠の若手コンビ田中里穂選手&北方沙映選手。
北方選手は大阪人すげえ!みたいなノリ。
田中里穂選手は…がんばった!だいぶふっきれてて勢いあった。
なので、とても良かった。


ルール説明の時に、関係者のお子さんがたくさん集まった→選手達がにこやかに嬉しそうに手を振ったりしてる→俺が気になって全くルールが頭に入らない。
オーマイガーファンクル。


準備体操
ラジオ体操1番が関西弁で流れてた。
目の前が川島はるな選手だったので、真似して体操。
ちゃんと体操してる選手とラジオ体操をよく覚えてなさそうなあやしい選手がいるなーって思いながらウォーミングアップ完了!


組み分け
年代別に並ぶ
10代、20代…って感じと、親子の並びにわけわけ。
なので、組み分けは年代別が基本。
2列に並んで、1、2と半分に分けられた。
なりきんの方々と同じ組みだったよ。





バレー
ポニョポニョの大きなゴムボールを使う。
手を使ってオッケー。
菅野監督と同じ組だったよ。
相手チームが子供が沢山いて、ハンデをつけて楽しくボコられた😄
子供つええ。


ボール転がしドッヂボール
サッカーボールを使ってのドッヂボール。
ボールを転がして相手に当てればオッケー。
ボールは1回でキャッチできれば自分のボールになる。
開会してしばらくはそこそこ雨が降ったので、人工芝とボールが濡れてて滑る滑る。
相手チームに川島はるな選手や平野優花選手がいて、ボールを当てようとがんばったんだけど…ありゃ無理だわ。
反応良すぎる。


○×クイズ
選手に関する情報のもの。
なんとか頑張ってラス2問まで来たんだけど、間違えた…
無念。
最後まで残った人達には景品があったよ。


フットサル
田尻選手と同じ組みだったよ。
相手には吉見選手がいたよ。
ポジショニングに気をつけて楽しくてプレー。
楽しかったよ!


玉入れ
赤と白に別れて対戦!
最初にやったんだけど、玉が沢山入りまくって数えるのが大変!
なので、次の組みからは大人は利き手じゃない方でボールを投げることになったよ。


トータル運動量的には運動不足のおっさんにもできるくらいの感じで丁度楽しめるくらいのゆるさ。
怪我もなく楽しくできてとても良かった。


閉会式
結果発表
所属していた赤組は2位!(3位だったかも)
緑が優勝して、ハリセンもらってた。


退団の選手スタッフ監督挨拶
移籍の正野選手、吉見選手
引退の田尻選手、工藤選手、臼井選手、高木選手
吉本GKコーチ
熊谷トレーナー
菅野監督
全員にファンサポーターより花束贈呈、菅野監督へは花束とお酒を贈呈。
感謝の手持ち横断幕も出した。
さみしくもあり、新たな門出となる祝福もある訳で、なかなか複雑な感情。


選手達の出し物
TT兄弟
工藤選手、石田選手、南野選手、田尻選手
この4人で色んなネタで「T!」で〆る。
ちゃんとステラネタで、面白かった。
実際ウケてたよ。


UFO/ピンクレディー
歌が流れて、選手全員で踊る。
石田選手のうまかった。
でも、ぶっちぎりは工藤選手。
キレッキレの派手で見栄えのするダンス。
前列ど真ん中でめっちゃ華やいでた。
ちなみに、もうちょっと覚えておこうよ〜って選手も後列にいたりとか、さすがある意味大ベテラン的な踊りの選手もいて面白かった。


みんな中央に集まって、Tのポーズで記念写真。


最後は選手達のハイタッチでお見送り…


楽しいファン感謝デーでした。






 




また、花束やお酒のプレゼントに出資いただいた方々には感謝しかありません。
ありがとうございます。