ノジマステラ神奈川相模原 激動のオフ その1


感謝の夕べの3日後となる、2018年11月14日衝撃的なニュースがリリースされた。






菅野監督の勇退が発表されたのだ。

そして、後任は2018年から加入してドゥーエ監督/アカデミー総監督の野田監督がトップ監督に就任。


このニュースはものすごい衝撃をもって、俺に叩きつけられた。

なぜなら、8位で終わった前年の感謝の夕べでも野島亮司副社長より2018年は5位以内を目標にというスピーチがあり、それを受けて新体制発表会でも5位以内を目指す事が表明されていたから。


【タウンニュース】ノジマステラ神奈川相模原 上位進出めざし、発進


【東京新聞】「5位以内を目標に」 ノジマステラ新体制 相模原で発表会見


今年は5位以内を大きく上回る3位という結果となり、目標を達成したので、2019年も監督/GMを続けるのは既定路線だと思っていたから。


そして、発表の3日前に開催された感謝の夕べにおいて、菅野監督の去就について何も発表がされなかった事が驚きに拍車をかけた。


 

【菅野監督コメント】
いつもノジマステラ神奈川相模原をご声援いただきまして、誠にありがとうございます。

また、今シーズンは皆様からの熱いご声援と選手の頑張りで、プレナスなでしこリーグ1部を3位で終えることが出来ました。2012年創設から延べ44名の選手たちが築き上げた結果であると思います。その間もサポーター・ファンの皆様、スポンサー様、ボランティアの皆様に支えられての結果でもあると思います。

今シーズンをもって監督を退任致しますが、今後ともノジマステラ神奈川相模原のご支援・ご声援をお願い申し上げます。7年間本当にありがとうございました。

菅野将晃監督勇退のお知らせ



このように、監督を退任すると記載されていて、GMについての言及はない。

→ 2018/12/17追記 ここから

2018/12/16のファン感謝デーの退団者挨拶の際に、菅野監督が今シーズンで退団するとお話しされました。

その為、GM職も退任となると思います。

→ 2018/12/17追記 ここまで


菅野監督が作り上げたノジマステラは一言で表すと「試合を見ていて楽しい面白い」。

非常にオフェンシブなチーム作りで、引かないが基本。

無論、2013年から(見始めたのが2013年からなので)比べれば段々と状況に応じたやり方にシフトしていっているのだけど、根底にあるのは主体的に試合の主導権を握る。

だからこそ、握れなかった時になかなか上手く試合をまとめられなかったりしたのだけど…

それも、楽しみのひとつ。

あと、菅野さんの采配はめっちゃ優しい。

例えば…

退団する選手へ花道を作る。

リーグ戦や皇后杯で最後に退団する選手を交代出場させたりを何度もやって労いとしていたのだと思う。

見ている方からすると、「え?何故攻めの交代じゃないの?」って思ったすぐ後に、「嗚呼…そうなのか…」って気持ちになる。」そして、菅野さん優しいなぁ…と。



また、獲得する選手も概ねそのコンセプトに合致するような基本技術に優れた選手が多い。

特に早稲田ラインと呼ばれる(俺が呼んでる)能力に優れた選手がたくさん加入した。

早稲田→ノジマステラに直接だけで

2012-2013 山根ひかりさん 

2014-2015/8 大宮玲央奈選手

2015-2017 權野貴子選手

2016-2018 高木ひかり選手

2016-2018 正野可菜子選手

2018-現在 松原有沙選手

他にも石田みなみ選手のように元早稲田の選手が加入していて、一つの大きなカラーになっていた。


余談だが、もう一つのカラーがアカデミー福島ライン

吉見夏稀選手、川島はるな選手、田中陽子選手、和田奈央子選手とスキルフルなタイプ。


早稲田ライン+アカデミー福島ライン=スキルフルで攻撃的なサッカーの大きな土台になっている。


2018年に7名いた早稲田+アカデミーラインから3名が抜けるのが決まった。

吉見夏稀選手→移籍

高木ひかり選手→引退

正野可奈子選手→移籍

今回の監督の退任


菅野さんがGMを続けるか否かで、大きく今後のチーム編成が変わってくると考えている。

非常に注目すべきポイント。


右往左往したような文になってしまったけど、菅野さんに一言だけ。

「お疲れ様でした。菅野さんが作り上げたノジマステラは、形を少しずつ変えながらもずっと面白いものでした。たぶん今年のチームが一番強くて、ものすごく面白くて興味深いチームでした。本当にありがとうございます。」








【野田新監督コメント】 

来季より、ステラの監督に就任することになりました。 

チーム立ち上げから7年という長い間指揮を執り、数々の功績を残した偉大な監督の後任を務めることになり、光栄であるとともに多大なプレッシャーも感じています。 

来季は菅野監督が築いてきたステラのサッカーを継承しつつ、新しい戦術にも積極的に取り組み、全員が攻守に関わり続ける「連動サッカー」の確立を目指したいと思います。 

日頃からステラを支えてくださっているみなさま。未熟者ではありますが、やるからには本気で日本一を目指し、そしてステラから 1人でも多くの代表選手を輩出できるよう持てる力と情熱の全てを注ぎますので、これからも変わらぬ支援声援をよろしくお願いいたします。

野田朱美監督就任のお知らせ




2018年からドゥーエ監督 /アカデミー総監督に就任。

ドゥーエをチャレンジ入替戦や全日本女子ユース選手権初出場に導いた。

元々ドゥーエはかなり強いチームではあったのだが、あと一歩のところでチャレンジ入替戦出場を逃したり、全日本ユース選手権にも手が届かなかった。

そのあと一歩を野田監督が届くように伸ばしたのかもしれない。

少なくとも、今年のドゥーエは圧倒的なエースを有していることもあるが、守備面においても非常に安定しており、歴代最強だと思う。


指導はリスク管理を考えたプレーを求めていて、相手が強い時は割り切って引く事もある。

かなり細かい事を指示しているので、基本的にサッカー脳が良くてスキルフルな選手が必要かなと思う。

なので、ノジマステラには合っている監督かもしれない。

勝負に対して、すごくこだわりがあるように思う。

なので、菅野さん的優しい采配はないかもしれない。

でも、ハマればもっともっと強いチームになるかもしれない。

選手とのフィーリングがあえば…かな。


「野田さん、よろしくお願いします。」


ノジマステラ激動のオフ その2へ続く