一言でまとめると
あの会場でやるならもう行かない

行ったのはホールA
普通に使うならいいかもしれないけど今回みたいに斜め仕様にするなら絶対行かない。
斜めにすると座席増やせる訳だから運営としてはお客さんの見え方より利益取るよね〜〜
13日がD14ブロック10列台
14日がD15ブロック一桁列
一般にしては中央寄りだったので見えた方だったかもしれない
端っこまで行って見てみましたけど同じ値段にするのは酷いなって感じ

(注釈じゃないのに見えなかった席もあったみたい)
13日は人の隙間からチラチラ見える程度
周りも「え、見えん」ってザワザワ

最後は背伸びするのもやめてモニターで観察してました。
14日はよーく見えた
でもお隣のお嬢さんの声量爆発

9割彼女の叫び声と「かわいい〜(←大声)」で占められ残念なことに

え、デジャヴ!?
っていうか母娘で来てたからお母さん注意してよ

絶対に耳栓準備しなきゃいけないんだなってウンザリ。
どっちのライブか見失ったよね

別ブロックの友人の隣人も同様だったみたいです

こんなに遭遇するってことは、モラル云々ではなくてそういう経験値のない若い若い子たちによってセブチのイル活が支えられてるってことですよね

ツイッターなんかでカラットの声が小さかったと言われているのはこの箱だからかと。
だだっ広過ぎて現場の状況が掴みづらいっていうか(表現するのが難しい)傍観者に徹しざるを得ない雰囲気で

でもメンバーは気を遣ってくれていたので(特に14日)端の席の方たちは少し救われたのでは?
前方とセンステ周りが当たらなくてトロッコも無かったら行きたくない会場ですね
大博打


あともう一つ個人的に驚いた事があります。
ソウルコン同様に客イジりのコーナー(?)があって愛知では一部メンバーが客席まで降りてひとりの子に話し掛けに行ったんです。
そこで私は初めてヒトの気がサーーーーっと引く瞬間が見えてしまいました

オーラが凄い!とかそういうのがあるように、客イジりが始まった途端に皆んなの熱気が引き潮のようにザザーーーーっと引いていくのがハッキリと分かってある意味鳥肌立ちました

年代的にリアコペンも多いから日本でやるのは厳しいよね〜〜
関東は台風の影響が大きく自分や家族の身がどうなるか不安だったので13日は捨てる覚悟だったけど、運良く停電にもならず、始発から新幹線が動いてくれたのでセントレアに無事到着出来ました。
辿り着けただけで幸運なことです

次回は地元横浜

お読みいただきありがとうございます♡