4/25(火)
D24=BT0
2回目の胚盤胞移植してきました。
今回は4AB。

前回は4AAを移植して
着床はしたけど
稽留流産になってしまいました。

確率的に
2回連続着床は
厳しいかなーと思い
あまり期待せず
普段通り過ごしたいと
頭の中では思っています!

12時30分からの移植だったので
12時10分頃クリニック到着。
そしたら速攻呼ばれて
速攻移植され
12時20分には終わってた汗
そして前回より
痛い気がしたえーん

ま、無事に今日を
迎えられて
良かった花


移植2日前に
不妊専門の鍼灸に
行きました。

鍼灸師さんご自身も
不妊治療されていたこともあり
知識豊富なので頼りにしてますおねがい
病院の先生には
聞きづらいことも聞けるし♪

私の近況を報告して
色々アドバイスいただいたのですが、
病院の先生と
鍼灸師さんとで
言っていることが
いくつか食い違っているんですよねー。

例えば、
医者は、
前回稽留流産はしたけど
着床はしているので
着床の窓は合っている。
ERA検査の必要はない。
という判断。

でも鍼灸師さんは、
不育症検査一通りして
特に問題ないのなら、
前回着床はしていても
継続してないから
着床の窓が合ってない可能性
ありますよ。

だってガーン

とか、
病院では
移植前5日間は夫婦生活禁止
(多胎の可能性があるから?)
と言われたけど、
鍼灸師さんは、
卵が受け入れやすくなるから
移植前にタイミング取った方がいい。
と言われたりあせる

他にも色々な食い違い滝汗

もー何が正解!?

ネットを開けば
また色々な意見が沢山あせる

頭がこんがらがりすぎて
もう考えるのをやめました❗️

己を信じる❗️❗️

そしていつも通り
適度な運動・食事・睡眠
ノンストレス
で生活したいと思います照れ