お久しぶりのアメブロ投稿です♪

たくさんの人に読んでもらいたいことは、こちらに書いていこうと思います。


〜〜〜

先日、お友達のもとむらあきこ さんが店番をする ”エカイエ ” (東中野にあるシェアカフェ)で、塩麹をつくる会をやってくれたので参加した。


私、甘酒は作ったことがあって、塩麹の作り方も知っていて、やろうと思えば作れるんだけれども〜

実際にやるのにハードルがあるのは、冬場は2週間常温において朝晩1回ずつ混ぜなくちゃいけないから…💧


発酵ドリンクは同じ工程をやっているの!

でも塩麹はできないっていうのは、甘酒はすぐにできるのに〜とか、塩麹どうやって使うのかよくわからないからなぁ〜ってところ😗


だから、あっこちゃんが一緒に作り方を教えてくれるって聞いて、エカイエの空間大好きだしふたつ返事で参加を決めたの。

しかも世の中にある塩麹の作り方を覆す、1時間ほどで完成するからセッカチな私にはぴったり✌


炊飯器で米麹だけを先に発酵させてから、お塩を混ぜるという方法なんだけど、それだけで終わらないのがあっこちゃん!

麹にぬるま湯を混ぜただけの水を味見したり、麹の発酵具合を食べてみて確認するとか、ちゃんと自分の五感で確認する。


使っている米麹も、スーパーで売っているものとは違ってあっこちゃんのおめがねに叶った生麹(まるみ麹)だから、ぬるま湯に混ぜただけですでにぷくぷくしているし、浸かっている水にすぐ酵素が溶け出している〜♪


塩麹に漬けたお肉の試食も、豚肉のブロック・豚肉のミンチ・鶏肉ミンチ、と三種類も焼いてくれた。

塩麹に着けると、お肉の臭みや脂身のギトギトした感じがまろやかになるのっ!


お昼ごはんをたらふく食べた後なのに、お肉をつまむお箸が止まらない私(^o^;)


塩麹を1週間くらいで使い切れなかったら、冷凍する術も教えてもらった〜🍀

使い慣れない調味料が冷蔵庫に放置されて、年末の大掃除で放されるって、どこの家庭でもあるあるでしょう?


でも焼きそば作る時にお肉に塩麹まぜれば、添付のソースを半分にできて添加物を減らせたり、炒めもの・煮物・味噌汁にちょっと入れるだけで美味しくなるよーって言われたら、残っちゃう心配はいらないよね💕


料理の探求が止まらないあっこちゃんだから、なにか質問すると必ず回答が得られるの。

だからここぞとばかりに酒粕について聞いたり、胃腸の不調について聞いたり、あれやこれやであっという間に時間が経った。


ウェルカムドリンクに、季節のお菓子シュトーレンをつけてくれたんだけど、これが米粉で作られていてすごく薄いんだけど、めちゃめちゃ濃厚なお味なの✨


何が入っているのか、全然わからないけど。

帰り際にもらった手作り飴ちゃんも、米飴にひえ粉と、クローブの食エッセンシャルオイル入り〜!


あっこちゃんに教えてもらったことがいっぱいあって、ここには書ききれないし、体験しないとわからないことだから、ぜひエカイエに行ってあっこちゃんの味を体験して欲しいな😊


あっこちゃんの作る食べ物は、量は少なめなのに満足感がハンパなくて、毎日食べたい!毎日食べたら元気で美しくなるなぁって感じる。


エカイエは東中野にあってウチから小一時間かかるんだけど、それだけの時間をかけても行って食べたくなるのよねぇ〜😋

私の知る限り、あっこちゃんみたいなご飯を食べさせてくれるところは他にないから、時間とか距離は関係なく「行きたい」って思う♪


自分の好きを探求しつづけて、イキイキしているあっこちゃんの存在自体がお料理に表れているから、そのエネルギーを感じたいんだと思う。



あっこちゃんのお料理が食べられるめぐりカフェ@エカイエは、次回1月7日(土)12〜18時です🍀✨

右: あっこちゃん、真ん中: みすずちゃん、左端: 私〜♪
エカイエにて🍀
塩麹漬けのお肉たち🍀
ウェルカムサービス🍀シュトーレン付き〜♪😋
美味しい飴ちゃんの材料🍀ひえ粉は、身体を温めるそうだよ〜✨
あっこちゃん作、笑い文字🍀✨