フランス人彼氏との毎日♫(マイホーム検討中) -2ページ目

フランス人彼氏との毎日♫(マイホーム検討中)

フランス人旦那と0歳の息子と日本で暮らしてます。
日々の暮らし、過去の結婚について、息子のこと、マイホーム購入についてなど色々ブログ更新していきたいと思います♪

ついにリノベ会社Bとの内覧の日がやって来ました。

旦那はやはり予定が合わず…


微妙な担当者と、この日は会社の代表が一緒に内覧してくれたので心強かったウインク



物件D

・築31年

・2180万

・土地132平米(四角の土地)、延床126平米

・広くはないけど、テーブルとイスが置けそうな庭がある!

・南東角地

・軽量鉄骨造

・実家から徒歩5分

・駅から徒歩40分

・バス停から徒歩4分でそこそこ本数あり

・校区は評判が良い



この家は実は実家の近くにあるので昔から知っていました。

庭にキレイな薔薇が咲いていることで有名でした。



しかし数年前からお手入れを辞めたのか今は無残な庭になっていました(笑) 


母が犬友ネットワークを駆使して聞き込み(笑)をしてくれてどんな人が住んでいるか、町内会についてなどを知ることが出来ました。


この家の最初の持ち主は設計関係のお仕事をされていた方で、奥様が庭のお手入れをされていたそう💡


その後、旦那様がなくなり奥様は子供夫婦の所に移り住む為に売却。


5年前くらいに新しい家族が越して来てから庭は無残な姿になったそう。


他の候補の物件についても聞き込んでくれた結果、母もやはりこの物件Dが1番良さそうと言いました。


南東角地で周辺道路も道幅が広いくて良いねと言われました。




いざ中に入ると大量の荷物が滝汗

主に衣類があちこちに散乱していました。

引っ越したてみたいな感じで山積みのダンボールがありました💦


広さ的には十分あるけど荷物のせいで狭く見える💦


びっくり仰天でした笑い泣き



でも建物自体は十分キレイで手直ししないでも住めそうなほどでした💡

 

また、この家は積水ハウスの軽量鉄骨造の家だということも分かりました。



最初の所有者さんが設計関係の仕事をされていたからか全体的に状態が良いとリノベ会社の人も行っていました。


壁もひび割れたりしておらずキレイでした



庭は無残な姿でしたが外から見るより庭は広くて良かったです。


また、南東角地で少し高い場所にあるので2階は遮るものが少なく、とても明るいのも良かったです💡



この物件が1番良いなぁと感じました照れ