双葉商会さだおの日記

双葉商会さだおの日記

子供のように純粋に、ワクワクしながら生きたい
そんなさだおの日記です。

Amebaでブログを始めよう!

世界史は色々ネットで調べ、アマゾンのレビューなども参考にして

①「一度読んだら絶対に忘れない世界史」

②「世界史bの点数が面白いほどとれる本」

③「時代と流れで覚える世界史b用語」

の三冊をネットで購入。

上二つはどちらか一つでよかったかもしれないが、

本屋まで行って見比べる時間を考えて二冊とも購入。

 

まずは一番読みやすそうな①を読む。

思いのほか面白く、読むのに全く抵抗がない。

現役の頃(はるか昔)はこんな本はなかったのが残念。

友人で世界史で全国1位を取るような奴がいて

そいつはこの本に書いてあるような感じであたかも物語を語るように、

もっと詳しくスラスラといろんな歴史の話をしてくれた。

いつも寝転がりながら勉強していたが、歴史だけはすごかった。

 

これを一回読んだだけでは到底知識としては足りないだろう。

「最強の暗記術」によれば7周ぐらいするとたいていの本はかなり覚えられるという。

この本は暗記するような本ではないと思うが、しっかり流れを掴むためにそれぐらい

繰り返して読んでみようと思う。

 

その後③に取り掛かり、難度が高ければ②に取り組んでから③に移行する予定。

 

 

 

7時15分までは平日と同じ

7時30分 ー8時30分  勉強3

8時30分 ー9時     休憩 

9時    ー10時    勉強4

10時   ー10時15分 休憩

10時15分ー11時15分 勉強5

11時15分ー11時30分 休憩

11時30分ー12時30分 勉強6

12時30分ー13時30分 昼食・休憩

13時30分ー14時30分 勉強7

14時30分ー14時45分 休憩

14時45分ー15時45分 勉強8

15時45分ー16時15分 休憩

16時15分ー17時15分 勉強9

17時15分ー17時30分 休憩

17時30分ー18時30分 勉強10

18時30分ー19時30分 夕食・風呂

19時30分ー20時30分 勉強11

20時30分ー21時45分 フリータイム、就寝

 

この通りに勉強できれば11時間勉強できる

まずはこのプランで・・・

 

仕事があるので、日中は勉強に充てる時間は十分にはない。

そこで一般的ではあるが、朝型生活に切り替えることにする。

平日のプランを以下に示す

 

4時40分起床

髭剃り(これで目がさめる)

コーヒー&メールチェック

5時から勉強開始

1時間勉強で15分休憩

2時間勉強して7時15分

7時30分に家を出発

7時45分に職場到着

業務開始前の準備

時間があれば9時までに30分ほど勉強。

 

昼は1時までに食事を終え、1時20分まで仮眠

それから2時20分まで1時間勉強

その後は3時からの仕事の準備

 

7時半に帰宅

8時半までに風呂、食事

9時40分までフリータイム、就寝。

 

今日もこの時間を超えているのでもう寝ることにする

 

これは個人的なブログです。

色々やりたいことがあって勉強しなくちゃ、と思っていたのですが

昨日ふらりと立ち寄った本屋でたまたま「最強の暗記術」という本を見つけて購入し

読んでいるうちにやる気モードになってきました。

 

勉強するにあたって頭の中を整理したり、勉強の記録を書こうと思ったのでブログを始めることにしました。

まず勉強したいのはセンター試験用の勉強です。

社会人なのですが訳あってこの勉強に取り組みたいと思います。

他にも中国語も勉強したいのですが、これは後回しにします。

 

センター試験の中でも勉強したいのが英語と世界史、国語です。

目指すはセンター9割。

理系なので配点は英語200、数学200、理科(物理、化学)200、国語200、世界史100/900

目標は     英語180、数学200、理科(物理、化学)180、国語160、世界史95/815

これで815/900=0.905なのでギリギリ9割になります。

 

まず目標は世界史、国語、英語

世界史の勉強法はこれからいろんなブログを参考にして考えたいと思います。

それから国語はまずは過去問を1回解いてみたいと思います。

あと英語は受験だけでなくある程度話せることも目標にしているのでそれを踏まえて瞬間英作文を中心に取り組みたいと思います。