うちの息子はADHD /ASDのグレーゾーンです。

こんにちは!

発達科学コミュニケーション

トレーナー 山本みつきです。

 

 

今回は

<子どもが不登校になったら、親にしてほしいこと>

結論から先にお伝えすると、

 

まず、親が変わろう。爆笑

 

 

うちの息子(小4)は小1の入学式から

登校しぶり&母子登校が続きました。

 

2年生になり、環境調整がはまって、

この1年は楽しく過ごしたのですが、

3年生の夏休み明けから、

今までになく別人のように癇癪を起こすようになり、

運動会は出ない、

感情のコントロールができなくなり、

癇癪を起こすと自分でも止められず、

学校から飛び出す、家から飛び出す、

本当に悲しい状態でした。えーん

 

そして

3年生の3月からは不登校になりました。

 

 

でも、この不登校は

どちらかというと、私が本人に勧めました。

 

 

もうこれ以上、無理やり行かせると

心が壊れる、と思ったから。

 

 

この時初めて、

今まで散々「学校は行くべき」

「行かないとダメになる」

と私の価値観を本人に押し付けてきた。


このことを本当に「ごめん」と思いました。

 

 

 

そして、

壊れた息子との関わりの中で、

まず私がやったことは

自分の価値観を変えていくこと。

 

 

その頃には

「発達科学コミュニケーション」

を受講していたので、

実践と、自分の研究から、

自分の価値観を振り返っていきました。

 

価値観を変える方法3つ

①「〜すべき」を手放す。

②同じ思いの仲間を見つける。

③日常の自分の常識からちょっとだけはみ出してみる。

(→意外に誰にも何にも言われない現実を知る)

 

 

①〜すべきは自分の価値観にすぎない。

発達の特性のある子は学校に馴染みにくいという理由がわかると、

それでも無理やり行かせるのは、子どもに失敗経験を重ねに行かせるようなもの。

 

②特性があって、悩んでいても、しっかりその子そのままを受け止め、前を向いて進んでいく仲間の存在は、自分にとっての青写真になり、本当に救われる。

 

 

③例えば、子どもに関係のないことで自分の常識ではないことをしてみて。

例)フードコートで、ゴミを捨てずに返却口に返す。

  朝、パパを送り出さずに寝る。 など。

 

いつも当然と思ってやっていた行動を、

意識的にやらずにおく。

でも、意外に誰にも何にも言われないですよ。

 

自分で「〜しなければ」と勝手に思い込んで、

それができないと苦しく感じてしまう。

=学校に行なないと、周りの目が気になる。

学校には行かなければ、という意識の爆破。

 

 

要は、

自分の思い込みを取っ払って、ママが楽になること。

 

これが一番大事です。飛び出すハート

 

明日すぐ変われるか?と言われれば、

すぐには変われないのが人ですが、

毎日意識して行動してみてください。  

 

ママ自身が生きやすく、

周りの意見に流されにくくなるので、

とてもとても楽になります。

 

 

それが

子どもの安心感につながる。飛び出すハート

 

 

今、必要なのは、

学校に収まりきらない子どもを、

無理やり枠の中に入れることじゃない。

 

 

今、必要なのは、

大人たちの「理解する力」

 

 

その子そのままを受け止めよう。

 

子どもは

あなたの期待を満たすために

生まれてきたんじゃないから。

 

Instagramもやっています

フォローしてもらえると励みになります。

https://instagram.com/yamamoto_mitsuki11?igshid=YmMyMTA2M2Y=