ご訪問くださり、ありがとうございます。
お盆休みで多忙につき、更新が滞っており、申し訳ございません。
また夜遅くの更新になり、すみません。
私の更新が滞るときは、大き目が起きやすいです。
忙しいという理由の他に、書く気がしなくなって滞るときもありますが、そんな時に限って、大き目が起きるので、注意してください。
TEC値グラフは、昨夜も全国的に真っ赤になりました。
また、京大地磁気グラフも、凄いスパイクになっています。
それなのに、西日本には、この乱れに対応した大き目発震は起きていません。
一方、柿岡地磁気K指数グラフは、レベル6の高い柱が立ち並びました。
この高い値に対応した発震は、数日後…お盆期間中に入っての、大きな発震となりそうです。
まず西日本…紀伊水道、四国、京都、愛知などが大きく揺れる方が先で、その後、関東〜東北地方で大き目の発生になる感じがします。
この福島の揺れでは、小さ過ぎます。
日向灘の群発は、震源の位置を微妙に変えながらも、小さめで頻繁に揺れています。
薩摩半島で深発が起きているので、南海トラフ〜沖縄トラフ方面での発震は、増えると思います。
沖縄は既に揺れました。
静岡県駿河湾沿岸でも、深発が起きており、伊豆諸島・相模トラフ周辺でも、発震増えています。
佐渡島での小粒ですが浅い発震も、気になります。↑
富士火山帯ラインでは、父島近海も揺れましたね。
富士山では、10日に高周波地震が一回起きています。
富士山での活発化は特に目立たないのですが、
神奈川県の西部、箱根町付近で、細かい群発が続いているのが、非常に気になります。↓
箱根山が揺れ出すと、富士山も危ない…と言われますが、関係がなきにしもあらず…と感じます。
色々あちこちの要所での揺れが目立つ以外にも、東北への台風の影響も出ており、大変な8月となっていますね。
台風の進路一つを取ってみても、海水温の高い影響があるのか、異常です。
地球の動き、日本列島の動きに翻弄され過ぎずに、自分軸を持って、生活するしかありません。
備えることで、大難が小難、無難になることを、祈ります。









