きんぴらごぼう・・・。



白ごまがなくって
黒ごまで仕上げたけれど・・・



なんだかなぁ
う~ん
わたし的にいまいち・・・。



白でも黒でも味は変わらないけれど
目に入ってくる何かが違う気がするぅ・・・。
食べ物って色も大事なのねぇ。













2015年の夏・・・
 これでもか!な猛暑日が記録的に続き
 8月の中旬からは長雨が続き野菜が高騰




そんな夏も終わりが近づくと何だか物悲しいですね・・・。
(あっ、実は暑さに弱いわたし
 言っているほど強く悲しんではおりませぬ・・・(笑))





・・・が、消耗してしまった体力を取り戻すため
お肉感もりもりのハンバーガーと
清涼感満載の手作りレモネードを楽しむ会を開きましたぁ。





パーティプランナーの仲間が集まるとなったら
事前に
テーマカラーを決め〈←yokko's ポイント〉
テーマを決め〈←yokko's ポイント〉
それぞれの手持ちグッズを持参しスタイリング!





そしてそして、
食べることより
飲むことより
このスタイリングをすることが最高の楽しみ!
満腹中枢ならぬ
満スタイリング中枢が刺激され
満スタ感が得られるのです(笑)





今回は
☆テーマ☆
  手作りレモネードと
 美味しすぎるハンバーガーを楽しむ

☆テーマカラー☆
  イエロー&ブルー&ホワイト
☆場所☆
  駒沢公園
としました!





駒沢公園近くに住むアニプラ仲間が
わざわざ下見に出向き
ガーランドが飾りやすい
低いところまで枝が伸びている木がある場所を
選んでおいてくれましたぁ!(感謝!)






持参グッズのいろいろを組み合わせながら
食べ物との兼ね合いを見ながらスタイリング・・・





そして
スタイリングの最後の手直しは大概この方にゆだねる
いつもありがとうぅねっ! ↓







こんなんできましたぁーーー!! 







休日の駒沢公園
ランニングをする人
サイクリングする人
お散歩を楽しむ家族連れ
こんなに人が行き交うとは知りませんでした!
そんな道のすぐ横で
「この人たち何やってるのかなぁ?」的な視線を感じつつも
自分たちの世界に入り込んでしまうのでした・・・














仲間が作ってくれた
清涼感満々のレモネード!最高!







美味しいハンバーガー食べたい!との私のわがままに
賛同してくれてありがとう!
こんなボリューミーで
香ばしいハンバーガーは
駒沢公園からほど近い
エーエス クラシックス ダイナー】さん(リンク貼りました!)からデリバリーしてもらいました
ピックでおめかし!








大人数の時は「私のカップどれだっけ?」が再三勃発
ネームタグを付けるのもおすすめ!
今回はストローに引っ掛ける簡単なものをクラフト






















そして
スタイリングが完成したら「かんぱーーーい!」といきたいところですが
もうちょっと我慢して
まずは撮影タイムをとりましょう!〈←yokko's ポイント〉
テーブルの上がきれい!というのが理由ですが
お子ちゃまたちが飽きないうちに!というのも
理由のひとつです!
「グビグビーーーっていきたい」
「ガブって食いつきたい」
をもう少しだけ我慢して
是非、お写真撮影に臨んでください

花冠似合いすぎでしょ!の図








去年のピクニックの時は
ママの抱っこ紐のなかにいたはずなのに
〈STRIDER〉乗りこなして
ピースもできるようになっていました

ありんこがシートにのぼってきたらこの世の終わりと泣きじゃくる妹と
「またかぁ・・・」的にありんこをササっと追い払って助けてくれる優しい兄
こどもたちの成長は目まぐるしい!
特におよそのうちの子は強く感じます!








大きさのちがうたくさんの丸を使ったガーランド
ガーランドは
パーティを華やかにしてくれるアイテムのひとつです!
コンパスのようにぐるっと回すと
直接丸型にカッターが切り抜いてくれる代物もあるようですが
わたしは大きさの違う丸皿やグラスでひたすら下書きをし
はさみでひたすら切り抜くアナログ派(笑)
是非、ガーランド作りも楽しんでみてくださいね!

あっ、ガーランドのリボンや紐のはじっこは長めにして持参しましょう
その場の状況に応じて対応ができますよ!〈←yokko'sポイント〉







お外でいただくご飯はそれだけで非日常
美味しいご飯に
簡単はなピックをさすだけでも〈←yokko's ポイント!〉
楽しい気分が盛り上がります






是非、秋のピクニックの参考にしてくださいねーーーー!





アニヴァーサリー・プランナー 
星川庸子

7月11日(土)
遅れ遅れになっていた
孫ちゃんの【お食い初め】をしました。



我が家では、すでに5ヶ月にはいってしまいましたが
本来、生後100日・または120日に、初めて〈母乳(ミルク)〉以外の食べ物を用意し
食べさせる真似をし
「一生食べ物に困らないように」と
赤ちゃんの成長を願う日本の伝統的な儀式です。



伝統的な儀式とあらば
昔ながらのやり方にこだわらなくては!!
と思いがちですが
今回は、3人の子供たちの時に使用した漆器のお膳セットが
屋根裏部屋のおくーーーーーーーのほうに埋もれ
捜索することにくじけたため
アレンジを加えて
お膳のしつらえをしました。



それぞれの器の位置を決めてから
お吸い物の汁を注ごうと思って
忘れたまま撮影・・・・。

写真の修正をして初めて気づき
三つ葉がしなびている姿にがっかり・・・。 ↓









器も100均の物も使って
堅苦しくないかんじで・・・
大きさも小さくて
かえって可愛くできましたよ♡

お煮染めは季節柄里芋がどーーーも美味しそうではなかったので
かぶと海老と枝豆の煮物にしましたぁ。









鯛のお飾りは金の画用紙で作成♡
さらに、お正月用の飾りものを解体して鯛さんのお腹にのせましたぁ♡








食べる真似だけでいいのですが
もう5ヶ月になっていますので
食べ物への興味もいっぱい!!
きゅうりのお漬け物が食べたくて食べたくて
口がべろんチョ状態!!
























剃り込み状態深く
「ベジータ」仕様の髪型です・・・
























うつぶせは苦手なの・・・。
すぐにくじけるぅ・・・。









塗りのお膳を買わなくちゃ・・・などとかしこまらずとも
お祝いですので
ご家族のかたちでされるのもおすすめ!!