クリスマス・イブにワーナー ブラザース スタジオツアー東京で、ハリーポッターの世界を堪能してきました。
豊島園駅
ハリーポッターの世界は池袋駅からすでに始まっていました。
西武池袋線池袋駅・豊島園方面行きのホーム。
こんな素敵な電車で豊島園駅に到着。
写真撮影にピッタリなベンチ。ベンチの上にはレトロなトランクが。
館内
館内に入ると広大なフードコートがお出迎え。4寮の旗が吊り下げられ、ホグワーツの大広間みたい。
インストラクション後、この扉からハリーポッターの世界がいよいよ本格的に始まります。ワクワク^^
大広間
クリスマス仕様になっていました。
動く階段
ゴゴゴゴゴと音を立てて動く階段。
壁にはたくさんの動く肖像画が。素敵なのは、この中に自分の肖像画もあること。
わたしの肖像画はどこかな~。
あった! わたしの肖像画がありました。わたしも絵の中で動いています。
学びの場
ハリーたちが過ごしたホグワーツ魔法学校の各場面が再現された広いスペース。見どころ満載すぎて見落としが心配。わたし、ちゃんと全部見たかしら??
グリフィンドールの談話室。暖かくて居心地が良さそう。
スリザリンの談話室。がらんと広くて、寒々しい。
校長室。
憂いの篩(ふるい)。目を凝らすと・・・。
若き日のトム・リドルの姿が。
魔法薬学の教室。
闇の防衛術の教室では杖の実技が。我々も授業に参加し、皆と一緒に杖を振ってみる。・・・でもスタッフさん、なぜその恰好? ホグワーツの教授になりきって欲しいなあ。
図書室。
ハリーが魅入られたみぞの鏡。
必要の部屋。
禁じられた森


こちらがお辞儀をすると、お辞儀を返すバックビーク。
中庭
魔法省
魔法省へはフルーパウダー(煙突飛行粉)を使って暖炉から出勤~。
おみやげ
4色全部欲しくなったホグワーツのノート。でもたぶん買ってももったいなくて使えない。
購入した4寮のキッチンマグネット。定価2000円がセール価格300円に。信じられなくて、レジに持っていくまでドキドキでした。
今回のコーデ
行き帰り編
ワーナーブラザーズスタジオ東京に着て行った服です。黒を基調に、セージグリーンのバッグとマフラーを差し色にしました。
マフラー:ノーブランド
ハイネックカットソー:GU(リブレースハイネックスタイルヒート)
カットソー:Axes Femme
スカート:ノーブランド
コート:ノーブランド
靴:Pansy
バッグ:Lesportsac
【色番】K378 クロノメータートート(Chronometer Tote)
【型番】8099 ルジップトート(Lezip Tote)
【型番】8056 スモールジェニー(Small Jenni)
杖や帽子など、コスプレで使う小道具が入る大きなトートバッグを持っていきました。大きいけれど薄いのですっきりしています。
コスプレ編
スタジオに着いたら、着て行った服をちょこっとアレンジし、ミネルバ・マクゴナガル教授に変身〜!
ポケットがマグルっぽいのでコートは裏返しに着、スカートは吊りヒモの長さを伸ばしてマキシ丈にしました。
帽子はダイソーのフェルトを3枚買って自作。形を自由に変えられるよう、ブリムのエッジとクラウンの縫い目に針金を仕込みました。
映画のミネルバは黒と共にグリーンを着ていることが多いので、それにあやかり、家にあった端切れを利用しグリーンのサッシュをあしらいました。
杖はアリエクスプレスで購入したもの。ミネルバの杖と夫用にダンブルドアのニワトコの杖2本で送料込み1400円くらい。なかなかの出来で、公式の杖と見分けがつきませんでした。
けっこういい感じに魔女になれていたと思います。コスチューム・ベロアのグリーンが思いのほか華やかで写真映えしました。
スタッフの方々に「わ、マクゴナガル先生ですね!」などとたくさんお声をかけていただきました。教授陣に扮する人は他におらず、珍しかったと思います。
周りは10代、20代の若者が多かったです。「日本にまだこんなに若い人がいたのか!」と思うほど。8~9割が若者でした。外国人も1割くらいいました。
コスプレ率は5割くらい。そのほとんどがホグワーツの生徒でした。ホグワーツのローブは意外にもスリザリンが多かったです。グリフィンドールと同じか、むしろ多いくらい。次がハッフルパフで、レイブンクローは少なめ。スリザリンが人気というのは、一種の判官贔屓でしょうか? なんかスリザリンって理不尽な扱いを受けていますものね。
杖の所持率は意外に低く、半数以下でした。
あー楽しかった! 想像以上に楽しかったです。館内に9時間いました。良いクリスマスになりました。
映画のDVDを全巻見直してから行ったので、記憶も新たにハリーポッターの世界を堪能することができました。夫はファンタスティックビーストも3作見直しておいたそうです。
ディズニーランドほど混んでおらず、並ぶストレスが少なかったことと、料理が美味しかったことが高ポイントでした。ロンドンのワーナーブラザーズスタジオにも行ってみたくなりました。
最後までお読みいただきありがとうございます。今年のブログ更新はこれが最後です。12月は台湾旅行にも行ったのですが、そのことはまた年が明けてからゆっくり書こうと思います。
今年はアメブロで拝見するブログが増え、皆さまのブログからたくさんの良い刺激を頂いた年でした。
よく拝見するブログは、我が家よりも少し先輩の、旅行好きのご家庭のブログが多いです。旅の行先や、趣味、仲睦まじい夫婦のあり方など、我が家の5年後、10年後を想像しながら、いつも参考にさせて頂いています。本当にありがとうございます。
みなさま、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。