今年も夏のホームパーティをしました。

 

 

 夏の誕生日パーティは、ケーキの代わりに冷たい果物。

 

 果物と桃のゼリー、冷製パスタはインスタグラムで見つけたレシピをちょこっとアレンジして使いました。インスタのレシピって簡単だわ映えるわで、本当にありがたい!

 

 桃のゼリーは、午後の紅茶のゼラチン液に桃を加えるだけ。

 

 パスタは、オリーブオイルに白だしを加えた液で大葉とトマト、焼きナスをマリネし、しっかり冷やした細目のパスタにかけるだけ。最後に生ハム。和風の味付けでさっぱりしていて、簡単でめっちゃ美味しいので、もうこの夏5,6回はリピしています。

 

 冷しゃぶ、スープ、空心菜の炒め物も作ったけど、全然映えないので個別写真はなし。テーブルの隅に邪魔にならない程度に写ってます(笑)。

 

 5歳になった孫(男の子)への誕生日プレゼントは本人の希望でこの図鑑二冊↓

 

 

 

 いつも通り、大人はテーブル、子どもたちは座卓で食事。4人でわちゃわちゃ楽しそう。

 

 

 あと、娘から頼まれていた、すみっコぐらしのドールハウス? 収納ケース?を渡しました。

 

合成皮革で作りました。ヒモがついているので持ち運びもラク。

 

ファスナーを開けると、中はこんな感じ。

 

リビングルーム。みんなで仲良くおしゃべり。

 

ベッドルーム。お布団を並べてみんなで就寝。

 

寝袋の部分だけ取り外して壁にかけて飾ることもできます。

 

三角屋根の中は屋根裏になっています。

 

 構想から自分で練ったので、どういう順番で縫えばよいのかもわからず、そもそも家庭用ミシンで縫えるものかどうかもわからず、何度も端切れで試し縫いし、それでも本番で失敗し何度も解いて縫い直しました。やはり家庭用ミシンでは難しい部分もあり、最後は手縫いでした。

 

 わたしは、自分の力量を顧みず、いきなり大作に挑戦してしまうクセがあります。そして、なんで困難な作業に取り掛かってしまったんだろうといつも後悔します。

 

 今回も、これはもう不可能なんじゃないかと思い、途中で何度も挫折しそうになりました。でもそのたびに打開策を練り、なんとか乗り越えました。苦労の跡が見え見えで、仕上がりはきれいではありませんが、なんとか形になり、満足しています。

 

 唯一苦労しなかったのは座椅子です。これは我ながらナイスアイデアで、簡単に作ることができました。

 

 

こういう型紙を作りました↓

どうやって作ったら簡単に作れ、それなりの形に仕上がるかなーと、何度も紙で試作しながら試し、最終的にこの形になりました。

 

 構想から2週間、縫い始めてから10日。ものすごーく大変でしたが、なんとかパーティに間に合い、渡すことができました。諦めないって大事ー。

 

 「今までしまう場所がないから、すみっコを増やせなかったけど、これで心置きなく買い足せる!」と娘が喜んでくれました。孫よりむしろ娘のほうが喜んでくれました(笑)

 

最近のコーデ

 

 ブラトップ:Uniqlo

 シャツ:無印良品

 スカート:Uniqlo

 サンダル:Pansy

 バッグ:Lesportsac

【色番】J015 サバンナ(Savannah)
【型番】8056 スモールジェニー(Small Jenni)

 

 無印のシャツは麻100%。もう一枚ユニクロのリネン100%のシャツと二枚をとっかえひっかえ洗っちゃ着て洗っちゃ着て、毎日リネンばっかり。

 

 夏はリネンに限りますね。炎天下では日焼け予防、屋内ではエアコン対策に、常に着用しているので荷物にならない。だから小さなバッグで軽快に出かけられます。

 

 乾くのが早くて洗濯もラク。ピッピッとシワを伸ばして干すだけで、アイロン要らず。

 


アウターっぽいブラトップ+麻100%の組み合わせが涼しくて気に入っています。

 

 

最近出番の多いバッグたち。カルディのエコバッグも大のお気にいり。容量は少ないけれど、ちょっと荷物が増えたときに便利。