前回バイクを乗り換えるにあたり
自分が乗り換えるための基準としたのが

①アメリカン辞めてネイキッド
②国産アメリカンで排気量を変える
③ハーレーやドガティなど外車

②については今まで国産の400や250を乗っていたんですが大型免許を持っているとは誰にも言っていませんでした…

正確に言うと20代半ばで大型を取得し、大型を買うかどうかを判断する為に暫く友人からレンタルし乗っていた所…
慣れない道に入り誤って一方通行に入って白バイに…
大型二輪を取得して一年未満で違反をした場合、違反者講習が一年目にある訳ですよ
(もう10年以上前の話なのでうろ覚え)

当時転勤族だった事もあり違反者講習の葉書が前の住所に届けられ違反者講習を受けていない私は免許更新の際に大型二輪免許を失効しました‼️

まじか❓
いやいや葉書届いてませんやん‼️
(違反したオレが悪いんだけどね)

幸い二輪だけの失効だったので良かったけど

とりあえずドラスタ400で何の不便もなく乗って国産のアメリカンクラブに入り走っててやっぱり乗らなくても大型持ってた方が良いかなぁと思いクラブに入ってすぐに大型を試験場で取り直しました。

さすが一発試験‼️
アメリカンに乗り慣れてる人間からしたらニーグリップ❓
なんだソレ?
教習で習う⁉️
習ったさ⁉️(もう何十年経ったと思ってんの❓)
変な癖もついてるから◯回落ちましたよ‼️
教習通うよりかは断然安く取れましたけどね。

今回のテーマ人の判断基準❓ですが
ミドルクラスのバイク乗ってると排気量至上主義のバカがマウントとってくるんですよね〜

自分の乗ってたドラスタはノーズ伸ばしてガタイも良いので大型よりデカイのでよく
『ハーレーよりでかいね〜コレ400?
これくらい大きいなら大型乗れば?』
『免許ないの?』等…

免許持ってても
『いや〜良いですね〜』
『でもお金ないしコレで充分ですよ〜』
これマウントとってるんだろうけど人間として小さいなぁ

こんなやりとりをミドルクラス乗ってると幾度が経験する訳ですよ。

バイクなんて趣味の範囲だから本人が乗りたいのを乗れば良いんですよ(ㆀ˘・з・˘)

自分の場合1番最初の大型二輪は教習で取り、失効後の二度目の大型二輪は試験場

正直大型二輪ってお金で買う資格なんだと思いました。
だからこそ免許の種類でマウントとるのもダサいし、乗ってるバイクでマウントもダサい。

趣味の範囲なんだから好きなようにすれば良いんですよ‼️
趣味なんだから