どうも、ユーミーパパですちゅー


年末ですねー。あと数時間で年が明けちゃいますねー。そんな感じが全くないですが勝手に年末ですニヤリ


さて今回は頭金0で家は建てれるのかについてですが、今回の話は頭金ではなくてどっちかというと自己資金の要素の方が多いような気がするので自己資金の方で話を進めます


結論から言うと


自己資金0は無理でした
(私の場合は)
自己資金0で建てれた人っているんでしょうか
謎です真顔



私が必要になった自己資金分ですが


・ハウスメーカーとの契約金10万円
うちの場合契約金が必要で10万円現金でした。ただ、これは総額に含まれるのでローンと相殺になるものです。よくタマホームさんなんかは100万円とか聞きますが、そんなん絶対無理だわ。


・印紙代1万5千円
契約時に1万円、土地の契約時に契約書に貼る用に5千円必要になりました。売買契約に必要な印紙代だったと思います


・土地の手付金50万円ガーン
これが一番痛かった。前回書いた失敗とはこの事で、うちは土地から必要だったので手付金が発生してます。これも結局はローンに入るものですが、順番的に、土地の購入申込をしてからローンの本審査になるので先に手付けが発生しました。
で、手付けは金額が決まってないのですが一般的に1割程度で、多いに越したことはないと言う事でうちは切りよく50で行きましょうと言われました。
何が失敗だったかと言うと、50万円なんて貯金がなかったんですよ。なので結局自分で出せるギリギリを計算して不足分を諸事情で義父からお借りしました。(ローン振込後速攻お返ししました滝汗)



・フェンス撤去費用約20万円
もともと購入した土地にボロボロのフェンスがあってそれの撤去費用です。現状渡しでしたので。ローンに含めるとのことでしたが、ハウスメーカーからの総額に含める事ができないとのことで、後日返金という形で一旦こちらから支払う形になりました。


・地鎮祭、上棟祭費用
地鎮祭の玉串料3万円、お酒7000円、上棟祭祝儀1万円、手土産分5000円くらい。がそれぞれかかりました。
ただ、地鎮祭も上棟祭もしないという方はここの費用はかからないですね



という感じで、自己資金0で建つことはないでしょうね。最低でも印紙代かかりますしね。


これから土地探しから始める方で自己資金が少ないという方は、私のような失敗をしないようある程度余裕を持って計画を進めていただければと思います。
そんな人いないでしょうけどねグラサン


少しでも参考になれば幸いですデレデレ



それでは皆さん良いお年を〜ちゅー










どうも、ユーミーパパですちゅー


マイホームのきっかけ、1で終わらせるはずが、よくよく思い出していると、決定的なことを忘れていたのです


わたくし、忘れん坊なんです
よく妻に呆れられてますガーン


キーワードは

頭金

です



あ?た○きん?

いや、違います(冷静に)真顔


「頭金」


です真顔


今日の大事なポイントですからねー。2回言っときますよー
自己資金とも同義ですかね(違ったら指摘プリーズ)


なにかというと、今どき頭金無しで家が建つなんて知らなかったのです(あ、あんだって〜)ポーン


特にローン組むときに諸費用かかると思うんですが、全部自分で出すのかと思ってたんです。
そのせいでマイホーム計画が遅くなったと言っても過言ではないです


家建てたいなーって、けど頭金ないしなー、どーしよっかなー


毎日これの繰り返しニヤニヤ


思いだけはあったので、毎日諸先輩方のマイホームブログやネットサーフィンの日々、、、


その時、あるサイトで諸費用も全部ローンに組めるということを知り
(銀行で違うんですかね?)


これやったらいけるんじゃない爆笑ビックリマーク


となったわけです


しかし、チキンな私はある行動に出ます。
おたのしみにー


と、その前に真顔


冒頭に頭金無しで家が建てれるーっと書いてますが、諸先輩方に


「そんなわけないだろームキー


と、激おこな指摘をされる前に補足記事を次に書きたいとおもいまーす


新人さんに勘違いさせてしまうといけませんので



次回、頭金いらないと思ったら失敗したよ(仮)
をお送りしますグラサン


おたのしみにー(2回目)てへぺろ

















どうも、ユーミーパパですちゅー


上棟まで終わり、現在は屋根に瓦が乗っている状態で、中は今は見えない状態です。


ちょっと前まで、リビングの掃き出し窓から夜な夜な会社帰りに侵入してたのですが、玄関に工事用玄関がつき、窓も透湿シート?が張られてしまい侵入できなくなりましたガーン


床に敷く断熱材がずっと残ったままなので、まだ床は張られてないんだろうなと思ってます。


進み具合がわからないので過去を遡って書いて行こうかと思います照れ


ただ、ほぼ覚えてないのでゆっくり思い出しながら書いていきますてへぺろ





と、いうことで本題。きっかけですね。
これといってあるようでないんですが、もともと転勤族で、あちこち転々としてたんですが、転職をきっかけに私の地元に帰ってきたんです。


住まいは戸建の賃貸。ただ、この家問題があって



駐車場が無いのですガーン


ちょっと諸事情があり、そこに住まわざるを得なかったわけで、約50メートル離れた近くの空き地を借りて車を停めることになったんですよ。


そんなこんなで住み始めたんですが、駐車場問題はまぁまぁ大変で、荷物が多い時は一回家の前につけて、荷物を降ろして、駐車場に行って帰ってくる。地味に大変。あとは、雨や雪。子供がまだ小さいので、抱えて家までダッシュとかとか。


古い家なので夏は暑く冬寒い。定番ですね。結露なんてし放題ですよ。今の時期窓際ビッチャビチャですわ。


それでもマイホーム新築に踏み切れなかったのはお金ですね。お金があればさっさと家建てて出ていってましたよ。ほんと。


当時は転職したばかりで不安定でしたし、2人目が授かり、妻が一旦退職(派遣でしたのでその方が楽だった)したりで、家計もカツカツでした。


妻からは、毎度毎度いつまでここに住むの?と言われ続け(住み始めた時からずっとですよ滝汗)


今の家になったのは私側の都合だったので申し訳無くもあり、私自身も早く家建てたい気持ちはありましたけどね



まぁ、なんだかんだ文句はありながらも住めば都ってなもんで、かれこれ数年住んでます。



そうこうしながら、去年から子供も無事に保育園に入り、妻も再就職し、私の収入も目処が立ってきたので、


よし、家建てるか!!


となったわけです




長くなりましたがまとめると


住んでみたが問題ありありで住みにくいゲロー
家建てたいけどお金ないよー笑い泣き
ようやくお金余裕できたー爆笑


よし、家建てるか!!


ということでした(4行でまとまりましたグラサン)



ない袖は振れないというお話でしたてへぺろ






どうも、ユーミーパパですちゅー

さて、タイトル通り上棟です
一応夫婦揃って有給を取り上棟に臨みました

朝、子供を保育園に送って行こうと思ったら




すでにこの状態ポーン

前日は、基礎の上に木が乗ってるだけの状態だったのに朝8:30ごろにはすでにここまでになってました

何時からされてたんだろうガーン


担当さんからは10時に休憩が入るのでその時に棟梁と挨拶しますと言われていたので準備をして向かいました。


10時前に行くと担当さん、ICさんがすでにスタンバイ。職人さんたちに声かけして休憩に入ってもらい棟梁さんに挨拶できました。
なかなか人気の職人さんらしく何軒か掛け持ちされてるそうで。腕がいいんでしょうね


ちなみに、棟梁さんには気持ちで1万円とお土産を簡単に見繕ってお渡ししました。職人さんにも簡単なお土産をお渡ししました。棟梁と職人さんでは中身に差はつけています。

中身は、、、

ビール(定番ですかね)
おつまみ系お菓子
チョコレート
カイロ
お菓子詰め合わせ

です真顔


あと、皆さんに差し入れとしてお菓子、あったかい飲み物を。



これ、最初は担当さんと相談して、ご祝儀と差し入れだけにしようと思ってたんです。ネットで色々調べたら簡単にお土産を渡す方がおられて、これだ!!!!と思って前日にお菓子、ビールを買い込んで、夜に妻とせっせと袋詰めしたんです。


皆さん喜んでくださったので嬉しかったですよ照れ


お金に余裕のある方なら、棟梁にどんっとギフトなりされたらいいと思ってますが、余裕がないもんですからね、簡単に済ませちゃいましたてへぺろ


ある知り合いのお家はHMから、棟梁にご祝儀3万円プラス職人さん方を食事に連れて行ってくださいと指定されたそうで、総額十何万も支払ったとかガーン
自分から進んでするんだったら気持ちよくできますが、今どきそのようなHMもあるんですね滝汗






さて、上棟ですけど、うちは特に餅を撒いたりなどはせず、四隅の通し柱?にお酒をまきました。
地鎮祭の時にもお酒とお米(だったかな)をまきましたがその時の余ったお酒です



その後はぼけーっと作業を眺めながら1時間ほどで帰りました口笛


すごいですよねビックリマーク
トンカントンカンやって、あっという間にすぐに建つ(ティファールじゃないけどニヒヒ)


これは次の日の朝の写真ですが、基礎しかなかったのに1日でここまでになりましたびっくり

驚きですびっくり


作業見ながら思ったことは


「よく落ちないなー。怖くないんかな。」


あんな高所で重たい木槌振り回してさすがプロだなと思いましたよ





んで、普段妻と2人っきりの時間って子供がいるとほんっとうにないので(あるあるですかね)ゆっくりランチしてきました照れ


妻希望の人気のカフェダイニング的なところ

サーロインステーキと


(普段撮らない野郎が思わずパシャり📸)


手作りチーズケーキだそうです



美味しかったですラブ


ケーキも上等でした


なんちゃってグラサン





どうも、ユーミーパパですちゅー



上棟の記事を執筆中に、この内容だと読んでくださる方がはてなマークはてなマークはてなマークだと気づき


自己紹介しまーーすグラサン



家族は


私、ユーミーパパ 36歳おっさん 1人ちゅー
アラサー妻 1人照れ
泣き虫小学生息子1人えーん
食いしん坊保育園児娘1人もぐもぐ

の、4人家族でやらせてもらってます


お住まいは雪国とだけ言っておきましょう
そのうちバレてくるかもねー

ちなみに私の地元で、妻は県外出身です
その辺もまた記事にできたらいいかなーって思ってます






新しいお家は、今の家から徒歩1分でめちゃくちゃ近いです。毎日仕事帰りに見に行ってますよ。
夜に携帯ライトで見ている不審者は私ですグラサン


現在はほぼ打ち合わせが終わって、カーテン、エアコン、外構を残すのみというところまできてます。


なので、今からマイホーム計画を始める方とか質問などあれば答えられる範囲でお手伝いできたらいいなーって思ってます



マイホーム計画中ジャンルの諸先輩方、よろしくお願いしまーすニコニコ