アメリカン・ヴィンテージに魅せられて

アメリカン・ヴィンテージに魅せられて

アメリカで生活していました。
大好きなアンティーク、ヴィンテージものを少しずつupしていきます。

Amebaでブログを始めよう!
続いて、こちらはレア?!
ハーモニカつきマドラーです。

{E8E55C82-D071-4153-A9FD-3047EE2E6C01}

{EEB87B10-977F-44DE-8970-20BB0FDEB610}

ホイッスルは実際に"笛"として吹けるのですが、ハーモニカは木に細工がしてあるだけです(笑)

{47EEB57D-36D6-491C-B1DC-CF5524B75B12}

金属部分には、Crown JAPAN の文字が!
少なくともハーモニカ部分は、日本で作られていたのですねぇ。

{6AD2C313-8062-495C-949D-80091E1D8C4A}

ちなみに、マドラー(muddler)は英語では違う意味で使われていますのでご注意を(カクテルを作る器具)。stirrer,stir stick, swizzle stick などが一般的かな?

{44F6C5DD-FE94-4788-B9A6-41728FE65BD8}

やっぱり色味の近いものでまとめると、カワイイラブと思ってしまいます。
皆さんにも出会いがありますように。



Whistle stick, Harmonica stick
ブロ友さんのところで話題になっていたヴィンテージマドラー。
この小さな可愛さに魅力され、我が家にもいくつか…

{35B40BAB-52B1-4690-9FF3-796423C9DCB1}

{C91ABCE4-0B44-47B2-9DB6-D8A92010AAAA}

詳しいことは分からないのですが、こんなケースに入って売られていた模様。
これはNJのCresca.co.,という会社のもの。

いろいろな会社から販売されていたのかな?スティックの部分、ホイッスルの部分、それぞれパターンはいろいろあります。

まずグリーン。
{513316FF-2563-4E20-A0BD-338308D4489F}

スティックもキラキラと無地が。

{8B42C69D-7C26-46F1-8663-B45211D50E99}

こんなに入れると可愛くない(笑)

{D2DAD765-19E8-4019-AAA6-302F9BDB0305}

ブルー
{811706AB-8DD8-459E-A679-189459382072}

ノベルティかな?
スティックの部分にHappy new year 

{51AF7AA8-855F-49D8-B1F9-41C58E765D0F}

同じように見えて、ホイッスルが止められている金具も、丸と三角バージョンがあります。

{856C3A34-2202-4171-94D4-F80BE09D3FF4}

レッド&ピンク

{1487C5F7-68F2-4E00-8A06-39133EFF8A96}

{AA16EBA7-6BDE-4EF9-AD69-80CC777C78B3}

{3B2180A0-E318-4B0F-8363-CE252827AD43}

{EA9548DE-8287-4FA5-BFAB-5F9AAB13C682}

イエロー&ホワイト

{76AC9F3E-ADAC-4B51-9789-845213F0F2A3}

{3357A46C-8DFB-4A48-9CD6-3CB383473C63}

{F3684E71-87F5-40C3-96F0-93F69B3A7F7C}

いったい何パターンあるのでしょうか?

写真が載せられないので、次に続きます...

ブロ友さんの間で、ロンガバーガーが話題になっていたので、我が家のバスケット達をお披露目。
皆さん、説明つきのステキな写真をupされていますが、ただただ載せます…

バスケットにはまったく興味がなかった私が、友人と一緒に訪れたオハイオで、すっかりその魅力にハマりました。

アメリカ生活の記念に、と最後にまとめて購入したAll American シリーズ。

{1920DF2E-5179-46A8-A82C-74E9B5EEEF00}

{02E7753B-541F-4E66-88F9-BC4A182484C3}

{81AD71AC-28F7-4540-8551-6FCDA1F00C3C}
おやつ入れ

{BDBA68BD-1FA8-462D-9E40-D4B09333B959}
ワンコのおもちゃ入れ(笑)

実は欲しかったのはProudly American シリーズだったのですが、ご縁がなく...

{A8CE1158-29DF-40C9-93DB-ADE2DFE4E641}
持ち手がレザーで片方しか付いていないものは、hanging basket と呼ばれています。
アメリカ在住時はドライフラワーを山盛りで飾っていました。

{1B1C156F-03DE-4C40-8939-DA6CD6E19521}
Little market basket 
Dresden で親日家の店主さんから購入。


{BD99D915-BD8E-46B3-A363-B5D2858CD45D}
救急箱代わりの薬入れ。
アンティークモールで格安で手に入れたのですが、ライナーがボロボロで、ライナーだけ別に購入。(バスケットはmarket basket かな?ライナーはSweetheartシリーズ)
フタまで編まれている物(Founders)はステキですが、高値かと思います…

{1C22078C-447E-4BFE-8A3F-1806514D3726}
一番の大物、Picnic basket、台座つき。
ふだんはこの中にバスケットを収納しています。

{D4D2763E-7E48-48AA-AC0B-8D13E366C5CA}
Christmas collection 
かわいい星型

{CE3A9189-00C6-4871-AF88-7E4A7A3B6B05}
このサイズ、小物入れにピッタリ。
ライナーはGarden splendor

{439EB6B0-8AD4-4DB8-BEC4-11FAF5515B41}
フルーツ入れ。

{5A5FEF92-DBAF-4471-93F8-7D489ABF1D85}
こちらも大物。Laundry basket かな?
エコバッグなどを入れています。

{51C56E21-A957-4C2E-A070-35011F1C2518}
我が家の玄関先。
小さい方にはカギやサングラス。
左の2つはワンコグッズ用。
左から2番目は、Bread basket(笑)
スリフトでLongaberger に初めて出会った思い出のバスケットです。
(ライナーはBotanical fields)
一番左は、Homestead で正規のお値段で購入した新品。

{6EC456B9-CE98-4472-A228-40F0C298FE59}
キッチンの引き出しに入れてあるCutlery basket

{E1C16D36-1CF6-4DA1-A0B1-268DFD7EFBF4}
日本の食パンがピッタリ、Bread basket 
このライナーめちゃカワイイ。


たぶんこの他にもあります(笑)

これからロンガちゃんを集められる方、持ち手は、可動式もしくはレザータイプがオススメです。固定式で背の高い物は、引っ越しにも収納にも苦労します…

ロンガバーガーを集めるのに厄介なのは、ライナーの柄が好みでない物に出会うこと。ライナーがなくても(逆にない方が)バスケットらしさが引き立つのではないかな、と思います。

ホコリだらけのバスケットに出会ってしまったら?…私、丸洗いしていました(笑)
木材なのでオススメはしませんが。汚れやキズをやすりで削ったり、薄くニスを塗ってみたり。少し手をかけると、ますます愛着がわきます。

あまりの高値で手に入れられなかったのが、ティッシュボックスケース。いつかのお楽しみにとっておきます。




{08D1F613-9D42-4F47-AE6A-B3DB3A015011}

{CA40024C-13B4-4971-BC33-62E74DCAA77D}

Dハンドルマグ、ってカラーは何種類あるのでしょう?
いま手元にあるのはコレだけです。

あ、その他アイボリーもありましたね。
{4532758B-70AA-496F-BC2C-56C3583CF369}

{73955E0E-B5AE-4727-AD09-ED96763255DB}

右はフラットボトムと呼ばれるものです。
アイボリーはひとつひとつ色が違うので、こちらも集め始めたら止まらないかもしれませんつながるピスケ

{C8C6216D-4A37-4A3B-9B28-FCF7961A3C9D}

以前は、スタッキングマグもいくつか持っておりましたが、こちらは帰国の際、手放しました…

Fire King D handle mug/ Flat bottom mug 
ちょっとジェダイから離れて…
{CF172219-C838-433B-9937-BC000C8D3BF2}

{7812E496-1BA8-4507-A6D6-7ACEB2ACDC2F}

スーパーフルーツマグです。
これは文句なくカワイイカナヘイハート
お気に入りです。

ひとつずつ集めたので、4種類揃った時には本当にカンゲキ、飽きもせず眺めていましたカナヘイうさぎ

{140D4DA5-6379-45DF-87BE-488CAD5D3134}

マグには3箇所、同じフルーツが描かれています。
あれこれ見た中で、製造時からと思われるペイントロス、ペイントのズレが多く見られる製品のような気がします。

Fire King Super fruits mugs