映画の悪口 上から目線で何が悪い(ネタバレ注意) -2ページ目

映画の悪口 上から目線で何が悪い(ネタバレ注意)

見た映画を独断と偏見で批評してみます。
どんな映画でも必ずグッとくるシーンが一つはあるはず。
その映画のいいとこ、わるいとこを探します。

うちの会社の人が、クソ映画だと言っていた。

編集は尻切れとんぼだし、
主役の妻夫木くんも漫画みたいにクールすぎる。
計画だってリアリティーがない。

しかし、
なによりラストなのだ。

あと一歩で銀行強盗が成功する!
そして、妻夫木、
ロープから落ちて死亡……
あっけなく死んでしまうのだ。
あまりにも弱い…

この情けない展開には
あいた口がふさがらなかった方も多いのでは?

会社の人も、同様の感想を抱いたのでしょう。


ぼくもクソ映画だとおもい劇場をでたくちだけど、
帰りの電車で、

いや待てよ

と思った。


前回の三池映画理論同様、
今回は
「井筒映画」
なのだ。

パッチギしかり、ゲロッパ しかり、井筒監督はテレビで見るそのキャラクターとは違って、巧い監督という印象がある。
とくにストーリーが緻密で、感情で押すより、物語の力で話を展開するタイプの監督だとおもう。

そんな井筒監督がこんな下手くそな映画を作るわけがない。なにか意図があるはず、という思いから、改めて黄金を抱いて跳べをもう少しじっくりと見ていこうと思う。


結論からいうと、

ハードボイルド世界の終焉と、その後に訪れる現実的な死

だと思う。



寡黙で、モテて、そして死なない主人公、妻夫木聡はハードボイルド世界の典型的な主人公だ。

過去に影を持つにも関わらず、詳しく言及されない所が、いかにも、だ。

ハードボイルドな彼を中心にハードボイルド世界の物語が進行していく。

つまりは銀行強盗だ。

ちなみにWikipediaには、

ハードボイルド(英語:hardboiled)は、感傷や恐怖などの感情に流されない、冷酷非情、精神的肉体的に強靭、妥協しないなどの人間の性格を表す言葉である。


とある。


さて、先ほど言った、ハードボイルドの終焉とは一体何か?


ヒントは、大阪のおばちゃんだ。

例えば、
主人公二人が銀行の下見にいったとき。

この銀行には、金塊が眠っている

と、二人は話しているのだが、実は隣のおばちゃんが聞いてて、

ほんまに?すごいなあ!

みたいなことを言われる展開がある。


または、
銃撃戦のあと、隣のマンションの住人が、

なんや?ケンカか?

と、覗きにくるシーンがある。


あまりにもハードボイルドの対極。あまりにも日常。

じわじわと現実がにじみ出てきている。
現代にハードボイルド人間の居場所はあるのか!?

答えは
ない。

そして問題のラスト。
ハードボイルドな主人公、妻夫木聡は、父の真実という、現実と対面する。

しかも、知っていた現実と。

彼が自分の父だというのは、うすうす気づいていたはずだ。そんなシーンもあった。
しかし彼はハードボイルド主人公。
父の真実は前景化してはならないのだ。

しかし、父の死によって、現実と向き合わざるをえなくなる。証拠も出てくるし。
この瞬間に、主人公、妻夫木聡のハードボイルド性が消滅するのだ。

先ほどのWikipediaのハードボイルドの説明には、こんなことが書いてあった。

精神的肉体的に強靭

撃たれても死なない強靭な主人公は、ハードボイルド世界から解き放たれたとたん、

ロープを降りることもできずに、ただ落下してあっけなく死ぬのである。

これこそ
ハードボイルド世界の終焉と、その後に訪れる現実的な死


現代にハードボイルド人間が生きる場所はないのだ。

ちなみに、生き残った二人は、
妻子持ち(元だが)と実利で動く人間だった。