神社にお参りすると、鏡に自分の姿が映り、


それに向かってお願いをする。これって、なんだか


自分に頼み事をするような気がしませんか?


自身拝と呼ぶ行為は、朝起きたときに洗面所


で鏡に向かい「○○さま(自分の名前)今日も


一日どうぞよろしくお願い致します。


益々、常若でいられますように。


○○さまの御心が、安泰でありますように。


癒やされますように。救われますように。


歓喜に満たされますように。


○○さまの進化、向上、発展、繁栄を心から


お祈り申し上げます。」と祈る事です。


 そう、神社にわざわざ行かなくても、自分


の家でできることです。自分の願いのみを


だだひたすら、エゴの波動で投げかける。


それって神様に届くのでしょうか?いや、


届くとしても受け入れられるのですか?


あなたがもしも神様だったら、よしよし


その願い叶えてあげようとなりますか?


 鏡は、我を取ったらカミに成るとよく


言われますが、我を捨ててこそのもの。


エゴの願いを弾き返すためのものでも有り、


魔除けの為、結界を張るものでもあります。


カミということばは、「隠り身」(普段は隠


れて見えない)ところからきていて、


普段見えない自分自身を写す、今の自分に


気づかせるためのものでもあります。


 鏡を見たら、今の自分に何が足りないのか


問いかけて、それを得るヒントをいただく


ことができれば、行動にうつしてもっと


輝けるんじゃないかと。つまり、「輝り身」


に成るためのアイテムとも成ります。


 ではなんの為の神社参りなのか?


穢れを取っていただき、復活させてもらう


のですから、家ではできない自分に必要な


ものを気づかせて貰うために、自身拝で揚


げた文言をつまり、○○さまのところを神様


の名前にして、自分には何もできないけれど


神様のために祈る行為はできるので、まずは


そうして、ここでこうして祈れることに感謝


して、ありがとうございますと。今日まで私


は大変愚かものでした、今日から自分自身に


正直に生きてまいります、そしていついつ


までに○○を成し遂げますから、観ていて


下さいと誓いを立てるのが善き姿(ス型)かと。


 本来、「祈り」とは、「意乗り」であり、


心から自分自身がやりたいことに立ち向かう


際に、どんなに努力しても出来ないことが


あり、それをどうにかならないものかと


神様にお伺い申し上げる。本来の意を第三


の眼あたりに思いを込めて珠を造り、それを


飛ばしてご眷属に受け取ってもらう。 


意を託して珠に乗せてあとは天命を待つ。


 人によってイメージは異なりますが、 


軽い気持ちで神社巡りをして、自分の穢れた


思いを我儘な波動で埋め尽くすのは、お参り


とは違ったものに成るのではないかと。


 お参りということばそのものにへりくだった


意味が込められていて、まゐる、もうづ、


まかるなどは謙譲語で、こちらを低めて


相対的に相手(神様側)を高める行為なのです。


 鏡と祈りから、他人の参詣スタイル批判


で愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。


本意が伝わればいいのですが、ここに所縁


ある方々は、問題ないでしょう。


 

 今日も、あなたが手に抱えきれない位の


「神様の奇蹟が起こりますように」を


体現されますように。


 カムナガラタマチハヘマセ