Timeless style, but still pusuing…
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

衝撃のChurch’sのShanghai

初めて見た時、目を疑いました🤨

今のチャーチに期待している革靴ファンは多くはないとは思いますが、これは衝撃でした。念の為ですがメンズではなく、ウィメンズです

プラダに買収されてから、スタッツ付けてモード風の靴を作るまでは想像できました。ただここまでとは、、、

すでに昔からのファンも引き気味ではあったと思いますが、これはある種の伝統的な革靴への冒涜すら感じました笑

プラダ傘下で、これまでの常識を疑い、モード靴として、新たな革靴の世界を探求するという意味もあり、それ自体は否定しませんし、むしろモードの観点からは評価すべきとは思います。ただ伝統的な革靴好きの観点からは絶句する人もいるのでは、、、


あと、これを作らされた職人さんの気持ちはどうだっただろうか、思いは馳せます🤭
















下記、モデルの説明です。工程云々ではなく、コンセプトを知りたいです



Shanghai DESCRIPTION

チャーチの極上の職人技を結集した、Shanghaiモンクストラップ。
隆起したつま先、フロントフリンジ、緻密なイングリッシュブローグなどの伝統的なディテールが際立つ、多彩でタイムレスな精神を体現した一足。
1929年に誕生し、現在でもカジュアルルックやアバンギャルドな装いに最適なこのモデルに、グラセカーフスキンとヌバックのバージョンが登場。
趣のある色彩と質感が、独特のヴィンテージ感を際立たせています。およそ200もの工程を経て作り上げられるこのシューズは、まさに職人技の粋を体現したチャーチの極上の職人技を結集した、Shanghaiモンクストラップ。隆起したつま先、フロントフリンジ、緻密なイングリッシュブローグなどの伝統的なディテールが際立つ、多彩でタイムレスな精神を体現した一足。1929年に誕生し、現在でもカジュアルルックやアバンギャルドな装いに最適なこのモデルに、グラセカーフスキンとヌバックのバージョンが登場。趣のある色彩と質感が、独特のヴィンテージ感を際立たせています。およそ200もの工程を経て作り上げられるこのシューズは、まさに職人技の粋を体現した逸品です。

サイドバックル付きローファー グラセカーフレザーとヌバックのブローグシューズ 反りのあるトゥスプリング ヴィンテージラバーソール(リベット付き) 靴の耐久性を高めるライニング ライニングにチャーチのヴィンテージラベル ユーズド加工を施したソックライナーにチャーチの紋章 ソールにヴィンテージロゴ



某デパートでも特集されてました。ちなみに女性向けです。恐らくバレエシューズで婉曲したものを伝統的なデザインを落とし込んだのだとは思います













噂のデニロペ




ジョンロブのロペス選手が、最近デニムと合わせてプロモしてますね👞

それリスペクトが一部で流行ってます🤭

John Lobb Lopezのエイジング 〜15年目のオールソール

オールソールの時期かなー

旧ロゴになってもう10年か、、このロペスちゃんも10数年選手👞
インソール、穴が空いてるから全体的に修理かなー

春夏選手ではありますが10年以上😆その間、トゥとヒールは修理、アッパーも2年に1回くらいケアをお願いしてたので当初の想定以上に綺麗かなー
雨降ったりすると、ソールは水拭きしてニベア塗ってました😆

ロブに問い合わせたら、予想通り旧ロゴの刻印は無理とのことでした😿



#ムンムン貝
#足元倶楽部革靴部
#ジャケパン
#ドレスカジュアル
#靴魂
#革靴好き
#大人スタイル
#パパコーデ
#br選手権腕時計
#服魂
#オシャレ王決定戦
#ユニクロユー

#mungai
#dapperoutfits
#styleforum
#sprezzatura
#menswearclothing
#brioni
#taninocrisci
#beamsf
#maxmenstyle
#outfitmen
#ivystyle
#johnlobb
#pittiuomo
#brillaperilgusto
#incotex
#rotapantaloni
#drakesdiary

@maxmenstyle
@men__styles
@styleforum
@ichiryu_fashion 


















1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>