11月の定期診察

9月から70日ぶりの診察。血液検査・レントゲン・呼吸機能検査でした。

今回の結果は呼吸機能現状維持。治験のおかげか・・・呼吸体操のおかげか・・・

次の治験について主治医は悪化傾向の人には勧めることができるが、ほぼ現状維持なので治験の参加は出来ませんと言われました。

効かなくなってきたオフェブを1年間お休みし、再服用でどうなのかわからない状況ですが良い方にとらえて暮らします。

オフェブの副作用で苦しんでいる患者に効くようだと漢方の下痢止めを試してみてはと勧められました。

「半夏瀉心湯」ハンゲシャシントウ

服用しての結果は次回お知らせします。

 

母との別れ

92歳の母が亡くなりました。6月から入院し面会はできず、最後の3週間で2回会いました。

3回目は危篤状態で意識はなく辛いお別れとなりました。

病気になって14年、自宅で介護しながら暮らしましたが何もしてあげられませんでした。

本当に後悔ばかりです。

 

叔父との別れ

89歳の叔父(亡き父の弟)が亡くなりました。先月中旬に施設から私の家に住所変更したばかり、母と同様面会は難しく残念でした。

病院では元気だったのですが亡くなる2時間前に看護師さんの手を握り、土に還りたいと言ったそうです。

家族はなく生まれ故郷に帰りたかったのだと思いました。

母と同様、何もしてあげられませんでした。

 

わずか2週間で喪主を2回することになり、12月末の納骨まで2人を見守りたいと思います。

 

JICA(国際協力機構)

葬儀等で大変な毎日を過ごしていましたが、コロナの影響で延期になっていたJICAの訪問がありました。今回もアフリカ諸国の役人の方々です。

英語ができないので単語とジェスチャーです。あとはベテランの通訳さんにお任せです

今年で対応も最後になるかもしれませんが、活動が続けられるよう頑張って少しでも長く生きたいです。

内戦がない国になってほしいと要望しました。

大国は武器を売らないでほしいと願います