ずいぶん前から庭にアシナガバチが巣を作るのですが、人に影響がない場所はほったらかしでした(蜂は害虫の虫団子を作るので益虫です)。しかし、昨年からスズメバチが巣を作るようになりました。
昨年は小屋の軒下に作り頭の上をブンブンと飛び危ないので、15mくらい噴射できるスズメバチ用の殺虫剤2本を使って駆除しました。
蜂は夜の行動ができないので風のない夜間に噴射します。噴射するとブンブンをと不気味な音を立て、どこに落ちてくるかわからないのでカッパを着て虫予防ネットをかぶり皮手袋で刺されないようにします。
8月初旬は裏口に2つも作りましたので小さいうちに駆除しました。巣に気がつくのはいくつかの働きバチが羽化してブンブンと頭の上を飛びだしてからです。
今日は朝から台風11号(平成3年の台風19号並み)が来るのでバタバタと台風対策。
台風19号では大変な被害を受けたので台風対策は万全なのですが何が起こるかわかりません。出来る限りの対策はしています。
東側の雨戸を閉めに行くと、頭の上でブンブンと音がするので見ると大きなスズメバチの巣。これから巣がもっと大きくなるので刺されそう、これは噴射の殺虫剤では難しいかもしれないので食べて駆除するもの(初めて)を買ってきました。
南側の南天の中にはアシナガバチの巣がありました。アシナガバチは急に襲ったりはしませんが母親の部屋前だったので駆除しました。
この2年間、身の回りの整理を続けていますが、自然のいとなみについてはどうすることも出来ません。危ないときは駆除しかありません(本当はしたくないのですが)。
駆除方法をノートに書き残すことにしました。