福岡はコロナ感染者が300人を超えています。これ以上増えると緊急事態宣言かも知れません。

一人暮らしの叔父がコロナに感染し入院しています。洗濯や掃除に行った姉は濃厚接触者、PCR検査をするため他の濃厚接触者を一つ一つつぶしながら当たるのが大変のようです。保健所は忙しすぎて手が回らない様子だと言ってました。大阪や東京はもっとすごいのでしょうね。


今日の診察は主治医がCTとKL-6のオーダーをまた忘れていた?のか普通の血液検査とレントゲンでした。
3月の診察時にオーダーしているようでしたが・・・とにかく担当患者も多く研究も忙しい主治医です。
順番を待っていると主治医のパソコンがエラーでデータ確認ができなくなり150分遅れとなりました。


一日を順に追ってみました
7時10分自宅発→病院到着8時15分→8時30分受付→血液検査50分待ち→レントゲン40分待ち
→診察160分待ち→診察(レントゲン・血液検査異常なし)5分で終わる。
→会計35分待ち→薬局13分待ち→13時30分病院発→14時30分自宅到着…疲れました。

今日の結果
草刈りや泥上げで体調を悪くして心配しましたが検査では変わりなしでした。
赤い文字はありませんが検査結果は必要ですか?と聞かれました。問題がなければいらないと言って今回もいただきませんでした。

主治医に質問
重労働で肺を酷使するのは悪化につながるのか?と聞きました。
(回答)筋力低下にならないように肺はどんどん使ってください!肺がもっと白くなって数値が上がってないのなら大丈夫です。ちょっとキツイくらいでも構いません。
後で気分が悪くなるのは肺疾患の人は疲れやすくなるのでそのせいではないかということでした。
自分では意識しないが、呼吸はけっこうな筋力消費をするのでこのまま体重を落とさないように維持してくださいと言われました。

特定医療費(指定難病)を受けての医療費(3割負担)上限10,000円
高額な費用を援助してただき、今の私には本当にありがたい制度です。

今日の医療費573,650円

次回のオーダーは通常血液検査と主治医の研究用血液検査、CTなしでレントゲン、キツイ肺機能検査です。

読んでいただきありがとうございます