子どもの頃から毎年台風が来る前には家族で備えをしてきました。
11年前に父が他界してからは私を先頭に家族でやってきましたが、2人の子どもたちも遠くで暮らしているため最近は嫁と2人です。
先日の台風9号は風速34.6m、物置の窓が2枚割れ庭木の枝も折れましたがこの程度なら何てことはありません。停電もありませんでした。
しかし、私は肺疾患なので気圧が下がると体調不良に陥りました。
9月7日(月曜日)に最接近する10号は福岡県を直撃です!自宅は県西沿岸部なので今回は風速50m以上だと予想します。
平成3年の台風19号では我が家は甚大な被害を受け停電は1週間以上、水はポンプで井戸から汲み上げるため使えませんでした。
今回の台風10号は平成3年の大型台風より強大のようですから、3日前から念入れて備えをしてきました。
まずは車庫のシャッタ-が風で外れ暴れないようにするため土嚢6袋作りました
常備している雨水タンク200ℓ、110ℓの点検(古い水を排水します)、追加してポリタンク18ℓを5本、これはトイレ用かな。
室内は生活水50ℓのタンク3セット、浴槽450ℓ、飲料用40ℓ準備、嫁は食料品の買い込みに行きましたがけっこう売り切れていたそうです。
↑雨水タンク110ℓ
↑ポリタンク18ℓ
屋根は平成3年の台風以降に瓦止めを施し、すべての窓は雨戸を装着して装甲住宅のようになっていますので
何かが飛んできても大丈夫だろうと思っていますが、今回の10号はどうなるかわかりません。ちょっと、怖いです。
読んでいただきありがとうございます。