やっと、難病指定受給者証を受け取りました(上限1万円)
33,330円以上が年3回なのに対し、計算ミスで中途半端な金額があり結果的に申請時まで5ヵ月(5回分)となりました。
オーバーした月の分は戻ってこないことになりますが、今のところ進行が抑えられているような気がしていますので良しとします。

息苦しさ
夜間の低呼吸での息苦しさは続いていて、この息苦しさが一番の辛さです。
改善策として始めたのが1日3回のラジオ体操第一で、最後の深呼吸は鼻で空気を吸いこむときに胸のところで
手を合わせそのまま上にあげながら横にひらき、口をすぼめて肺の空気を全部吐く腹式呼吸を10回しています。
主治医は呼吸体操は良いと思いますね!また6分間歩行は約500mです。これを4回(2㎞)を勧められました。
夜間眠れていないと一日中だるく体調不良が続きますが夜間の酸素療法はまだ我慢します。

副作用か
週に2回ほど下痢をするようになりました。頻繁にトイレに行くことはありませんが全部出ると治ります。
今のところ下痢止めを服用する必要はなく原因もわかりません。
自分なりにオフェブと合わないと感じた食品は酸っぱいミカン類です(マーマレード・甘夏ミカン)

肺の詰まり感
オフェブ服用から3ヵ月目頃から詰まり感が気にならなくなりましたが、時々詰まり感が出て風邪の前触れか?
みたいな症状になり痰も少し出ます。しばらくするとまた改善するようで体調に波があります。

息切れ
以前はひどい息切れもありましたが落ち着いています。
坂道を登るとき、重い荷物を持ったり腕を高く上げる動作の時に少し息切れが増します。

歯磨き
上気道感染症予防のための歯磨きをしています。かかりつけの歯科医のススメです。
私の病気を心配してアドバイスしてくれてます。(ふつうブラシ・ワンタフトブラシ・歯間ブラシ)
これを始めて歯がピカピカです。今のところ風邪にかかってません。

断捨離
病気(IPF)の余命を告知された頃よりは減りましたが、残される嫁が困らないように片付けは進んでいます。

仕事場の道具類
離れて暮らす娘が同じ職業なので譲ろうと思っています。もらってくれるかは不明ですが…

読んでいただきありがとうございます。