秋になると、どんぐり鉄砲のアクセスが多いのですが、
2014年(5年前)にアップロードしたものを見ていただいているようです。

 

3年前から環境イベントで子どもたちにどんぐり鉄砲ができるまでの説明版を見せています。

病気のためイベントにも行けなくなりましたので、詳しい作り方を公開します。

ちょっと本格的に作っていますので、その場で作れる青竹仕様ではありませんが

みなさまのお役に立てれば幸いです。

 

竹は真竹です。なるべく古い竹(硬い)を選んで伐採してください。

それでは8枚のスライドで見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか、イベントで青竹で作る場合はもっと簡単に作る方法があります
この作り方は長く使えるために油抜きなどを行っています。


また、このタイプは短銃仕様ですが、ライフル仕様も作れます

ライフル仕様は2節分くらいの長さでにしてバネも大きく強くします

しかし、人や物に当たると怖いので注意が必要です。
遠くの的当てや風船割りなどに使用する場合はライフル仕様が面白いです。
 

子どものころ、自然の物を使って作る遊びは当たり前でした
いつもナイフやナタをもって山に出かけていました。
里山は子どもの遊び場たったのですが、今では山に遊びに入ることも少なく

さらに大人たちも手入れに入らないので荒れ放題です
とても悲しいですが、そういう時代なのでしょう。
私は命が消えるまで里山に関わっていきたいと思います