イベント用に簡単に作れる篠竹を使った竹笛を作りました。
竹林で5年以上の古い篠竹を選び伐りだしてきます。
【作り方】
1、たわしなどで汚れを落とし、子どもが持ちやすいサイズに切ります。
2、弁を入れる部分を斜めに削ります。(とがらせると危ないので注意)
※青竹のまま使用するなら弁を入れて完成となります。
3、1年くらい乾燥させます。
4、焼きを入れます(模様を入れるとおしゃれです)
5、切込みを入れ、弁(お弁当に入れるバラン)を入れ竹に沿って成形します。
6、電気ドリルで穴をあけ、首に下げるヒモを付けます。
毎年、イベントで使うために仕込みをしています。
子どもたちにはとても好評で、年間5回ほどの要請があります。
私の子どもが小さいころ、病気で7年間も遊んであげることができませんでした。
子どもたちも大人になりましたが、そのころのことを思い出してボランティア活動をしています。
竹笛のほかには水鉄砲やドングリ鉄砲も作ります。