孟宗竹を使った遊び体験の紹介です。

 

テレビゲームがキライな私は自然のものを使った遊びを考えています。

 

今回は竹の節を切って作る「竹節ころがし」です。

 

よくわかりませんが、私が考えた独自のものだと思っていますが

 

ほかにもあるかもしれません。

 

【作り方と遊び方】

①孟宗竹の節の部分を切ります。

②手を切らないように切り口をペーパーなどで磨きます。

③油性マジックなどで節の両面に好きな絵や文字を描きます。
④2mの雨どいをセットして転がしますが、まっすぐ転がるのもあれば曲がるものもあります。

 ほとんどが左右どちらかに曲がります。(バランスや節の中心にある突起部です)

⑤距離を競うものやペットボトルなどを並べて当てて競うと面白いです。
 小学校の渡り廊下や体育館で行うと良いです。

 注意:体育館では雨どいから床に落ちるところだけシートなどを敷いてください。

     床にキズが入るかもしれません。


 

曲がる場合は雨どいを動かして的を狙います。

先の3人の子どもたちがいる場所はスロープになっていて、

竹節が登り上がってからコロコロと戻ってきて的に当たると大歓声です!

 

 

竹節がまっすぐ的に向かっています。

当たるとくじ引き券や私の手作りの竹笛がもらえる遊びです。

みなさんもやってみませんか?