
木枠コンポストの切り返しの時期です。
このコンポストには生ごみ・残さ・庭木の剪定枝・雑草などが
一年分入っています。
一年間投入してもこんなに分解して沈んでいきます。
それは、微生物や虫たち、ナメクジやミミズなどが手伝ってくれます。

木枠コンポストに白い糸のようなものが見えますね
これはカラス・ネコ・アナグマが荒らしに来るため
釣り糸を張って防御している写真です。
カラスは一度危ない目にあうとやってきません
アナグマも釣り糸に触れてからはやってきません
しかし、ネコは毎日やってきて糸のすき間から中に入ります。
特に魚が入ると何匹ものネコがやってきて
そのうちケンカもします。
困るのは臭~いオシッコとウンチを家の周りにお土産のように
置いていくのが我慢なりません。
ですから、人に迷惑をかけない微生物や虫たち、
ナメクジやミミズは大好きです。
木枠コンポストは3年目、そろそろ防腐剤がはげおちてきていますので
防腐剤(クレオソート)を塗って何年も使えるようにしたいと思います。
この木枠コンポストを作る職人さんによると、
板はローテーションをすると良いと教えてくれました。
※マニュアルにも書かれています