糸島コミュニティビジネス研究会では

耕作放棄地などに入り込む竹林整備を進め

竹の需要開発を行っています。

今回、製造したものは竹パウダーと

カッポ酒セット、水筒セットです。




左がカッポ酒セットで、筒は短くしています。

屋外で使用する場合は長めにします。

右は水筒セットです。




竹パウダーは天日乾燥をしたものと

乳酸発酵をしたものを準備しました。

仕様については畑にまいてすきこんだり、

野菜の株もとにまいて土とまぜたりして野菜を育てます。

また、ぬか床と混ぜて竹ぬか床にできます。

ネットや本で紹介されていますが、

実際に自分の畑などで使用しないと結果はわかりません。

また、利用される方によって使い方も様々あるようです。




パウダーは木枠コンポストに投入して

堆肥づくりの補助基材として利用します。




剪定枝、野菜くず、生ごみ、枯葉、雑草を入れ

竹パウダーとはさんでいきます。

どんな、堆肥ができるか楽しみです。