先日、お花畑で開墾できなかった残りの一画を開墾してから既に開墾した箇所を含めて堆肥と配合肥料を施して耕した。そして低い畝を作ってコスモスの種を蒔いた。


蒔いた種の一つはこれです




 これは去年の秋に知り合いの畑から断って採取したものです。だから種以外に色々な物が混ざっています。


 そして疑問に思うんだけれど

「売っている種はどうやって不要物を除去しているんだろうか?」

って


 写真以外に去年、種を買って育てた八重咲きのコスモスからも種を採取してあったのでこれも蒔いてきた。


 その後は山に移動して全体を見回ると花菖蒲が咲いていた。




 更に桃が良いあんばいで実ってた。




 でも食べれるようには多分、育たないと思う。袋も掛けていないし、この地は雨が多いから実が割れてしまう。


こういう可愛い実を見るだけでも満足さぁ

勿論、立派な実が生れば最高だけどさぁ


 そして焼却場として広場に整備したところには相変わらず筍や笹がまた出てきていた。それを切り捨てる作業をまたやったのでいつものように大変疲れたよ。