高校中退社長日記
Amebaでブログを始めよう!

高校中退

紙切れ1枚書いただけで、高校生活とさよなら。

社会からはみだすのは驚くほどかんたん。

苦しくてもだれも助けてくれないから歖歖


自分でどうにかするしかないんだよ。

ニコニコ動画で社会学

ニコニコ動画という動画共有サイトが


最近流行しているらしい。


世の中の流行に疎い私は、今日始めて友達にすすめられて


ニコニコ動画を見た。


30分だけ気分転換にみようと思ったのだが、


はまってしまい2時間ぐらい見入ってしまった。


ところで皆さんはweb2.0という言葉をご存知だろうか?


web2.0はネット上の不特定多数の人が、能動的な表現者として


協力し何かをつくりだすこと、またはそういった概念を表す言葉だが、


ニコニコ動画はweb2.0のよさが十分発揮されていると感じる。


まずこれまでの映像作品と違い、サービス享受者(映像を見るほう)までもが、

映像作りに、文字を書き込むことで参加できることが、革新的だ。


今の日本の音楽やドラマはパターン化され、

同じような役者や、同じような音楽があふれ、

消費者が飽きている印象があるが、

ニコニコ動画のように既存の映像作品を編集することで、

新しいものをつくりだすことは大きな可能性が含まれていると感じる。


今までのメディアの体制では、限られた人しか自己表現ができなかったが、

ウェブ上で制約なしに、多くの人が参加できることにより何か新しい価値のあるもの

が生まれることはすごいことだと思う。

著作権などの問題があるが、

2ちゃんねるのような雰囲気があり、タブーや18禁に近い内容、

自虐的なネタなど、さまざまな作品が生まれていくニコニコ動画の更なる発展に期待したい。






時間に対する心得

やりたいこと(やらなければいけないこと)がたくさんあるのに、


時間が足りないと感じることはありませんか??


限られた時間の中でどうやって選択し


効率化していくかを今日は考えていこうと思う。


雑誌などでは、締め切りをつくり密度を高めることや、

面倒なことをパターン化し、処理することが重要だと論じられているが、


言葉にすると簡単そうだが、

実際にはなかなか難しいのではないだろうか。

いろいろ試したけどうまくいかないという人は、

まず優先順位をつけよう。


その作業がやらなければいけないものなら、

まずその作業を一番初めにしよう。


やらなければいけないものほど、面倒なものが多い。

だが、やらなければいけないことを後回しにすると、

重要度が低いものに時間を割くことになる。


面倒なことはやる気が起きない


面倒なことでどうしてもやる気が起きない場合は、

未来に働きかけること。


自分の頭の中で、もしその行動をやらない場合どうなるか、

またどんな気持ちになるかを考え、物事を長期的に見てみよう。


短期的にはじぶんにとっていいことでも、

長期的にみればマイナスではないだろうか。



時間に対する意識を変え、効率を上げ、

自分にとって大切なこと(家族とすごすことや趣味に時間をかけることなど)

をする時間を増やし

充実した毎日を送ろう。