こんにちは♪



夏休みですねー🍉🌻

3食ごはんを作って、宿題やらせて、習い事送迎して、イベントに連れてって、、、

仕事はなくとも、母業に休みはない💦

昔、専業主婦だった頃、フルタイムで働くママ友に言われた、「一日中子どもと一緒にいるより働いてるほうが楽」の言葉が、今になってよーくわかります😓



そんなこと言いながらも、一緒にいられるのであればあれこれやってあげたいのが母ですよね笑

我が家はゴロゴロしないように割と時間でやることを決めているので、夏休みの我が家の習い事以外どこにもでかけない日の1日の流れをご紹介します✨




・朝は8時まで母を起こさないように起きても自室で静かに過ごす


これは、テレビでタレントの千秋さんかな?が話してたんですが、週末は昼まで母を起こしちゃダメと決めているのだそう☀️

小学校高学年以降なら朝ごはんも勝手に食べれるだろうし、母にとっても休日なんだから、確かにそれくらいアリかもと思って我が家でも導入しました🤗

が、ご飯のときは一緒にテーブルに座りたいので、我が家では8時に🕰️

だいたい私が早起きで起きちゃうので7時にはなんだかんだ起きてますけどね💦

ゲームしたいがために早起きに付き合わされるのを防止するためのルールです笑


朝ごはん、歯磨き、着替え等を終えたら10時まで朝の自由タイムなので、ここでだいたい1時間くらいゲームしてます🎮

この間に私も朝食の片付けやお化粧などを終わらせます♪



・10時から朝の勉強タイム


学校の宿題や、塾の宿題、何もない場合はワークを買ってあげて勉強させています📖

だいたい30分から1時間程⏳



・12時にお昼ごはん


時間があるときはみんなで一緒に作ります♪

子どもと作るときに楽なのがホットプレート☝️

火傷の心配も減るし、数人で作業するのにも便利✨


我が家のホットプレートはこちら💁‍♀️




子どもとごはんを作った時の記事はこちらで紹介しています♪






・食後はどこか1箇所を掃除


これは、今年から取り入れました🤗

学校でも掃除の時間があるように、家でも時間を決めてしまおうということで🕤

ちなみに我が家は今年から家の手伝いをするごとに10円増えるお小遣い制にしたので、お手伝いは取り合い状態です笑

このお小遣い制も今度紹介しますね✨

子どもたちが働くママの戦力になってくれてとても助かっています😍

将来自分たちで暮らしていく子どもたちの家事力も鍛えられて一石二鳥🐣




・13時から15時まではテレビタイム


ここでは、Amazonプライムで映画を見せています🎬

映画を1本見てストーリーを理解するのは、美術、国語、道徳にもつながる立派な時間だと思っています👏

ちなみにここでの私は片付け後に昼寝が定番😴



・15時からおやつ


おやつは箱にドサっと買ってあるので、そこから好きなだけ選んで食べるスタイル🍪🍘🍫 


ルールは、

アイスクリームは1つまで🍨

チョコを食べすぎない(鼻血予防)

夜ごはんはきちんと食べること

だけで、食べる量は自由です♪


小さい頃は3つまでにしてたけど、自分でだんだんわかるようになってからはこのルールになりました✨

先週末じーじばーばに会ったので、もらったお菓子で箱がパンパン📦






・おやつのあとは、午後のお勉強タイム


午前と同じ内容で、自分で勉強します📖

自分でと言っても、やったところを見せてもらって✅マークをつけたり、リビングで横で見ながらやることで少し緊張感も持たせてます🤏

ピアノの練習もここでやると決めています🎹


勉強が終わったら自由時間ですが、ここでは本を読んだり、工作したりすることが多いです📚



・17時からお風呂


小学校中学年以降くらいから、1人ずつ順番に入るようになりました👦🏻👧🏻

性別も違うし、お風呂でそれぞれしたい遊びも違うので🧸🗺️




・18時から20時まで自由時間(ゲームOK)


・19時に夜ごはん


なので、実質夜のゲームは1時間くらいかな🎮

夜ごはんのお手伝いで、お米は絶対炊いてくれて、野菜などを切ったり、フライパンで炒めたりしてくれることも多いです🍚



・20時から歯磨き、洗濯片付け


子どもたちが矯正していて仕上げ磨きが必要なので、歯磨きは順番に🪥

歯磨きしていないほうが乾いている自分の洗濯物を畳んで自室の棚に片付けます👖




・20時30分に就寝


習い事がない日はなるべく早く寝て体力を温存してほしいので、基本的にこの時間には自室に行って電気を消しています💡


このあと私は片付けや、宅トレ、半身浴など、自分時間を過ごせます💕




基本的な流れはこのように決まっていますが、習い事が曜日によってどこかの時間帯に入るので、その辺りを臨機応変に調整して過ごしています🕰️

夕方全くゲームができない曜日もちらほらあったり😅

習い事が終わるのが遅い曜日だと、子どもを寝かせた後の自分時間がなかったり😂

小学校6年生の息子は、午後はお友達とお勉強会と言って宿題やゲームをすることもでてきました👦🏻

娘はまだ子どもたちだけで遊ぶことは少ないけど、たまに1人で児童館に行ったりも👧🏻




小さい頃から、おやつのあとは勉強とピアノ、と決めてやらせ続けてきたので、勉強する習慣付けとしては上手く行ったなと思っています🎵



みなさんはどんな風に夏休みを過ごさせていますか?