「印伝」という言葉を知っているだろうか


印伝は印伝革の略だが、鹿の革であり、山梨甲府の工芸品として伝統的工芸品に指定されている。
よく財布に使われている。

以下甲州印伝(歴史/特徴)より

印伝の由来は、寛永年間(1624~1643年)に、来航した外国人により印度(インド) 装飾革が幕府に献上された際に名づけられたと伝えられています。その華麗な色に刺激されて、後に国産化されたものを印伝と呼ぶようになりました。貞享二(1685)年刊の京都の地誌である『京羽二重』や十返舎一九の「東海道中膝栗毛」(1802年)のなかに「印伝」の記述があることから、江戸時代には各地で製造されたものと思わ れますが、現在、製法が伝わっているのは、甲州印伝のみです。

財布の見た目はとても薄いが、1万円100枚も入るほどの丈夫さを持つらしい。


参照

財団法人伝統的工芸品産業復興協会