週末にW島の三回目行事(組分け)に参加してきました~🌞
朝から良いお天気で爽快に出発。
初めて伺う学校でした。
正門に近づくにつれて石壁が連なり、カモミン
「ママ、沖縄のホテルみたいだね~」
って。
ウン、ウン、そんな感じ。
そして校舎に入るエントランスロビーもホテルか高級レジデンスのよう。
下駄箱が見当たりませんでした。
生徒さんはどこで履き替えているんでしょうか。
校庭はピッチリと綺麗な人工芝が貼られ土埃も無し。
講堂側の廊下には素敵な絵画が数点飾ってありました。
お嬢様が通うカソリック系女子校って感じだわー
私立中学は設備費をだいぶお支払しますが、学校によって反映具合に差がありますよね。
郊外にある私立中学に伺ったことがあるのですが、駅から離れた高台にあるわりに敷地が広くなく講堂も無く、トイレが綺麗なのと学食があること以外は公立高校と同じような設備でした。
かといって、設備が良ければよいというわけでもないのですが…。
志望校選びって難しいですよね。
テストの出来については無言だったカモミちゃん。
「社会は結構書けた」
とのこと。
のび太の一夜漬け状態でしたが、まぁよかったです。
帰ってくるとマンション敷地内になんだか可愛らしい赤いフサフサを沢山つけた木が。
なんだろう?
初めて見ました。
触ると見た目通りにフワフワ。
「ブラシノキ」「ハナマキ」(和名)という植物らしいです。
ブラシノキ…?
ブラシの木…?
オーストラリアからニューカレドニアに分布する植物で、英名でボトルブラッシュともいうそうです。
何年も住んでるのに今年初めて見ました。
気づかなかったのか、近年植樹されたのか。
確かに南半球の空が似合いそうな色や形で妄想旅✈️気分
カモミちゃんもそっと触ってみたところ、手に黄色の花粉が付着しました。
「あ、かわいそうなことしちゃった!」
と。
受粉の邪魔をしてしまった、と思ったみたいです。
この2年で植物も沢山勉強したもんね。
受験勉強って大変だけど、勉強したぶんだけ世界は広がると思っています。
空を見ても、植物を見ても、知識があって見る世界は広がりを持ちます。
伸び代だらけのカモミちゃんの世界がますます広がっていきますように