仕事復帰して一ヶ月がたち、またしても息子お熱です。


仕事は初日から、昨日まで一年以上休んでいた事を忘れられているレベルで仕事ふられ、担当のところの責任者に、、


長女の時は一歳の誕生日からフルタイムで復帰しましたが、今回は時短勤務での復帰にさせてもらいました。


2時間早く終われるだけで、精神的にかなり余裕が生まれます。


時短復帰なら責任者になることないよな。と思っていたらそんなことなかった汗

元々お給料低い会社なので、時短勤務でのお給料見たとき、おぉっっ、。チーンってなったけれど、精神的なとこや子供との時間を考えると時短勤務でも全然ありです。


三才までだからそこからフルに戻るのが嫌だなショボーン

それを機にパートになる可能性も高いです。



今日は娘就学児検診です。



息子は主人に午後休とってもらい見てもらいます。


就学児検診行ってきました🏫



幼稚園組の子供たちと保育園組の子達の違いが少し分かる場面がありました。

待ち時間子供たちは自由にホールの広場で遊んでいて、先生らしき人が集まってーって声をかけると、幼稚園の子達はすぐに集まって先生のお話を聞いている!

しかし、保育園の子達は中々集まらない(聞こえてないのもあるけど)。

なんだか少しショック😵


お母さん達も幼稚園のお母さんたちはまとまってたりするけど、保育園のお母さんはまとまってる感じがあまりなくて違うなぁ~と。

保育園だと会わないお母さんの方が多いから顔良く分からないお母さんもいるんですよね。



説明会はかなーりあっさり終わりました。

学用品についての説明も紙見てくださいみたいな感じで、分かりずら過ぎて混乱えーん


子供の迎え前にそこらにいる先生に聞こうかと思っていたら、上にお兄ちゃんがいるママさん(2人目が娘と同学年3人目の子が息子と同学年)が分からなかったら聞いて~っと声かけてくれて色々聞きまくりました👂


そのママさんもお兄ちゃんの時全然分からなかったと言っていて、凄く助かりました❗


揃えるもの沢山あるな、、、



今月は学童の申し込みもあって小学校への準備が始まっている🎒