ちょっと心に留めておきたくて、
ご無沙汰しておりますが推し活とは関係ないことを少し。
盆は親戚と会ったり相棒の郷に帰ったりで出ずっぱりでした。
九州で過ごしていた時のこと。
8月15日正午
長いサイレンが鳴り響きました。
「今日終戦日か。黙祷」
そう口にした旦那の姿に
(ああ、この人は戦争というものを身に滲み込ませて育ってきたんだ...)
と、恥ずかしくも感心してしまい。
私は原爆投下の日も、終戦の日も、学校で登校日だったり、戦争について学ぶ時間は設けられてはいたけど、毎年黙祷をする習慣がないところで育ちました。
同じ日本に住んでいるのに、こんなにも意識が違う。
本当に恥ずかしかった。
調べたら、サイレンが鳴る鳴らないはその自治体毎に違う様で...
日本全国で鳴らせばいいのに。
そう思った。
軽率な気持ちなのかもしれない。
何もわかっていないのかもしれない。
でもこの心の痛みがある感覚は間違っていないと思いたい。
その翌日からかな?
台風が東日本に接近していて、
かたや私は西に居たので全くその気配を感じることもなく、『今年の盆休みはずっと晴れてたな』で終わりました。
自分がいる環境がどうあるかで抱く感覚って全く違うから、知らずにいただけで大変だった人がいるんだっていう、今回の台風に対するその感覚が、終戦に対する意識と勝手にリンクしちゃって、
なんだかこの今の感情を残しておきたくなってしまったのでした。
皆様ご無事でしたでしょうか
知らずに呑気でいてすみません
そんな、
自然災害なんて明日は我が身だけど、ただただ被害が無ければいいなと願うばかりで。
能登の震災の時も言ったけど
SNSで知り合った人が増えてから、勝手に思いを馳せる場所も増えて、でも勝手なことも言えないからただ思うだけなんですけど。
自分が自分のことを楽しんで生きていればいいんだけど、そこの健康には自分が大事だと思える空間が健康であることが不可欠なので。
何が言いたかったんだっけ
無知な私には無責任な自分の言葉を並べることしかできない。
口だけ達者でなにか行動に移すでもなく。
ただ、心を動かすと
SNSであることないこと馬鹿みたいに言い合ってんの見てんのが哀れでさ。
みんなAIになっちまったんかと思うくらい、
心の無い奴多くない?
知らんけど。
勝手に流れてくっから。
負けんなよAIに。
"AI"より愛あんだろ?
人の心わい!鼓動あるか確認してみ?
近頃は“心のない”『AI』ばっかで
私は"心のある”『愛』が
消えてほしくないんだけども。
・・・ちょっと待って、
これ、誰か先に言ってる?
言ってなかったら名言特許取るわ!
(取れません)
いつか著書に書こう。
(お前は永遠に著すな)