お正月二日目の朝、
今朝も祝いおせち三種(数の子、黒豆、田作り)とお雑煮をいただき、ゆっくりとInstagramなど見ていたら…
こんな画像を見つけたんです!
昨日の初日の出の画像です。
(お借りしましたー)
え?これ防府市?
どこにあるの?この景色!
直ぐに検索して
ここは防府市の向島(むこうしま)にある立岩稲荷神社であることが判明しました!
で、直ぐに行きたいワタシ(笑)
昼食後、夫を誘って行ってきましたー。
それがそれが細くて離合も難しい山道を行くのです。
下は崖の悪路な道を、これって「ポツンと一軒家」に行くみたいな道ですわー。
ここでクルマは侵入禁止です。
向島に入ってすぐのところの大きな鳥居をくぐって約3キロでようやくクルマを止め、徒歩で神社まで行きます。
道の途中にボケ封じ地蔵様。
そしてようやくお社があり、お賽銭を投げてお祈りしていたら?神主さんが庭から出て来られ、ようこそと中に招き入れられ、お祓いをして頂きました。
参られた人に皆さんに上がっていただくとのこと。
太鼓どんどんで祝詞をあげられ、こちらはひたすら恐縮で頭を下げておりました。
終わったらお清めの塩や、御神酒など頂き申し訳ないので初穂料を追加しましたー(笑)
神主さま、終わって着替えられるところ(笑)
ありがとうございました。
それからあのInstagramの写真の所へ。
この鳥居を潜り崖下を目指します。
それがまた車道と同じく悪路なんです。
波の音を聞きながら、手すりを辿って(しがみついて)崖を下ります。
おお、辿りついた!
おお、Instagramと同じ!
防府にこんな所があるなんて!
ここは防府市の秘境ですよ!
なんだか、映画『砂の器』、あの親子が全国行脚する光景が浮かび上がりました。
滅多に行けない所です。
あまりに秘境でマイナーなので、初日の出で人がワッと集まるところではないと思いました。
何より賑やかな集落から15分も走った場所にこんな風景があるなんて!
何処か遠く(異界)に来たような気分になりました。
よい一日を祈ります。
NO WAR!