三連休が始まりました。
一年の後半からは休日祝日が多いですよね。
そんな連休をつないでいくと、1年があっという間に過ぎていく、そんな気がします。
さて金曜日は友の会でこの11月に開催の
家事家計講習会の準備会でした。
選手(発表者)の原稿を聞き合ったり、資料を決めたりと着々と準備が進んでいます。
それと友の家に入る道路に穴が空いていました!
不謹慎ですが手持ちのA4のプリントを半分にした家計会のチラシを置いて穴の大きさを会員にわかるように写メしました。
約直径8センチくらい、中を覗いたら空洞です。
直ぐに市の道路課に電話しました。
そしたらそこの道路は市が管理していない赤線なので、材料を支給するので自分たちで補修して下さい、ですって!
そこの自治会長さんに電話して市役所と交渉してもらい、日にちを定めて如庵が補修の材料バラス(砂利)土嚢袋30キロ入り5袋とアスファルト30キロ入り1袋を貰い受けにいきました。
ひゃー、重かったですー。
そして準備会が終わった午後、会員のKさんとそのご主人様(いつも友の家の細々した補修をして下さるきとくな方)と私の夫も連れ出し(何の役にも立たないが笑)補修工事をしました。
周りをハンマーではつって、砂利を入れ
平らにしたところにアスファルトを敷きます。
アスファルトってこんななの?
アスファルトを少量づついれ、叩いて固めて
こんな風に穴を閉じ、クルマのタイヤでその上を固めてなんとか補修を終えました。
よかったよかった。
Kさんのご主人様、いつも感謝です!
本当にありがとうございました。
これからはウチの夫も駆り出しますので、
これからもよろしくお願いします、です。
道路が補修されて安心です。
よい三連休になりますように。
NO WAR!