11月ももう終わり。

この月もバタバタと過ぎていったなー、と月日の経つはやさよ…。


わが家に出来た文旦(ぶんたん)。

この大きさがけっこうたくさんなってます。


この日は友の会の月報の印刷です。

ちょっと早起きして、残りの原稿をパソコンで打ち終えプリントアウトして。

午前中は図書館利用者の懇談会に行きました。

お昼前に終わって93歳の0女史をクルマで送って行くのに、


女史の家の近くの名刹阿弥陀寺の大銀杏を観ておこうとすこし寄り道です。

O女史はちょっと足がお悪いので(この春自宅で転倒!入院!復活!!→不死身!)

秘密の小径で本堂の近くまでクルマで上がりましたよ(笑)

たまたま阿弥陀寺の奥さまが庭の掃除をしていらして(この方もご高齢)、、、お顔見知りのO女史と挨拶。

晩秋の菊の籠盛りを作っていらしたわ。


あら!落花生も干していらっしゃる。


そして、大きな銀杏の樹です。

もうだいぶん散っていましたけど、400年くらいの古木かしら。


見上げて写真撮ってます←iPhoneですが。


紅葉もまだある。


阿弥陀寺は紫陽花でも有名なんですよ。


もう秋も終わりですね。


O女史を家に送り届けたら、そのまま友の家へ。

友の家は毛利氏邸の近くなんですよ。



お堀には渡り鳥がいましたよ。

きょうは冷たい風が吹く冬のようなお天気。


月報の印刷を手伝って、家に帰りました。


家では娘にシュトーレンやみかんを入れた宅急便を大急ぎで作り、桑山ウォーキング。

そのまま宅急便のステーションに荷物を持って行き、、、やれやれ仕事が済んだと思ったら、、、

社協のおじさんからまた指令のお電話があり、それから二つくらいお使いをして(涙)

帰宅しましたー。←クッタクタ。

きょうは月末でしたよね。

クルマの交通が普段より多い気がしました。


グッバイ11月。

明日から12月。

12月は二番目に好きな月(笑)

がんばるわ!


よい一日を祈ります。