きょう月曜日も秋晴れ、青天でした。
朝6時過ぎの西の空に十六夜の月がありました。
月曜日は午前中は3B体操で体をほぐし、
午後からは友の会の月報印刷を手伝い、帰ってちょっとお昼寝。
幸せ〜〜(笑)
夕方は桑山ウォーキングです。
先週の地元の新聞「防府日報」にウォーキングのすすめの記事がありました。
大島清著「歩くとなぜいいのか?」(PHP文庫2016)から。
①歩くことはそれだけで喜びになる。
歩くことは本能的に快感になり脳は活発に動く。
②歩く趣味で、体も脳もグングン若返る。
猿やチンパンジーと違って二本足で歩けるようになって脳がいろんな機能を使いおびただしい神経が動員されるようになった。
③歩くと脂肪がよく燃えて痩せられる。
④歩くと「骨」が丈夫になる。
⑤歩くと「かぜ」を引かなくなる。
まあ、当たり前っちゃあ当たり前(笑)
で、歩く速度、距離、時間とも関係あって
体内脂肪の燃焼が始まる30分くらいから始めるのが良さそう。
ああ、ワタクシと一緒に歩いている友人は落第です。
30分も歩いていない。
クチのほうがよく動いている(笑)
しかし毎日歩く時のおしゃべりがストレス解消になり、ウォーキングで一緒に歩いている犬を愛で、桑山公園の四季の自然を楽しむだけみたいなささやかなウォーキング。
ま、これで本人たちがこれで良いと思っているから、ま、いっか(笑)
よい一日を祈ります。