どもUMEです
キャンプのすすめシリーズ3弾、テントって何を買えばいいの?
そう、圧倒的に多いのがこの質問です
ume
なので今回はテントについて説明していきたいと思います。
そもそも良いテントって何よ?
結論、良い悪いではなく用途にあってるかどうかの評価になります
・人数
・利用する時期
・おこもりするかどうか
・設営難易度
・見た目
・グルキャンするかどうか
・デイキャンするのかどうか
このあたりが変数になってきます。
そうですよね。そういうんじゃないですよね。良いテントが知りたいんですよね。
よく質問をもらい質問の意図である「良いテント」を細かく聞いて分解すると
・コスパ良い
・かっこよくて流行の形
・使ってて恥ずかしくないブランド
基本これに集約されてました。細かい説明はいい。考え方によって選ぶ物が変わるのはそうだと。
一般的に良い物教えてよって話
私も苦手な領域だと同じ状況になります。株の投資とかマジでわからん。よくわからないからとりあえず経験者が口をそろえて言いと言ったS&P500をNISAで投資してます。笑
なのでここではテントの形によるメリットデメリット、その中で一般的に良い評価をもらっているテントを紹介したいと思います
テントとタープどういう組み合わせ?
結論、どんなタイプのテントとタープでもキャンプはできます
使い勝手や使い方によって応用が効くかどうかが選ぶポイントです。大きくわけるとだいたいこんなイメージです
➀テント&タープ
➁シェルター&テント
➂タープ一体型(トンネル&ツールーム)
写真をみるとだいたいイメージが付くと思います。あえて絞るとしたらデイキャン、グルキャンをやるかやらないかは1つ大きなポイントになると思います。
番号 | パターン | デイキャン | グループキャンプ |
➀ | テント&タープ | 〇タープ単体利用できる | 〇誰かがタープあればテントだけで楽に設営できる |
➁ | シェルター&テント | 〇シェルターだけで単体利用できる | 〇テントだけでの利用やタープとのドッキングもできる |
➂ | タープ一体型テント | ×設営が大変です。夏は特に大変 | △だいたいタープに集まるのでせっかくのスペースが無駄になる |
トンネル型テントはテントとタープを一度に立てれるので便利なのですが。。。。デイキャンプやグループキャンプではデメリットがあります。
デイキャンプでは設営がめんどくさいです。タープ単体で十分なのに3倍くらい設営の労力がかかります。なので気軽にテント立てるかとはなかなかならないです
そしてグループキャンプの時はテントは寝るだけがメインになるのでせっかく立てた大型テントをほぼ使いません。もちろん片付けも大変です。私はグループキャンプが完全にメインになったためトンネル型テントの設営がめんどくさすぎてテントを買い替えました
メリットがあるとすれば寒い時期のおこもりキャンプ。こんな感じで寒い時期にストーブたいてヌクヌクします。テント&タープにはできない技です。
はい、ここまでいくとどのタイプがいいかイメージがわいてきたんじゃないでしょうか
使い方に合わないもの選ぶと本当にめんどさくですよ
テントの形はどうすればいいの?
はい、結論どれでもキャンプはできます。ポールの数によって設営時間が変わるイメージです。1本より2本、2本より4本の方が大変。
あえて言うとワンポールテントは設営が頭一つに抜け出て設営が簡単です
初心者にとっては特にワンポールは設営がしやすいです
仕組みが簡単で。ガイド通りにペグダウンして真ん中にポールを立てるだけです
ドーム型テントと呼ばれるテントでよくある悩みが
どこにポールを通せばいいかわからない。ポールの種類が沢山あってわからない。長さが違ったり向きが決まってたり変数が多い
ポールが折れそうで怖いポールが穴に入らない
だいたい、こんな感じで悩む人が多いんです。その点ワンポールは迷いようがないです。一番頭を悩ますポールは真ん中に立てればいいだけです
ただ、デメリットももちろんあります。ポールが真ん中にあるので居住性が低く、風に弱いです。風が強いと真っ先に吹っ飛ぶのがこのタイプ
ただ、一言いうと、テントが吹っ飛ぶほどの過酷な環境の時にファミリーキャンプはいかない方がいいですよ
風で寝れないですし、子供の事が心配でおちおち寝れないですよね。
一般的に良いと言われているテント
ここまでで、テントとタープにするのか?タープ一体型にするのか?テントの形は?
なんとなくイメージがついたんじゃないでしょうか
では良いテントを紹介していきます。改めて定義はこちら
・コスパ良い
・かっこよくて流行の形
・使ってて恥ずかしくないブランド
正直ね、使ってて恥ずかしいブランドなんてものはないです。「よく見られたい」と「かっこつけたい」かどうかですね。うるせぇキャンプくらい好きにやらせてくれと。
私はキャンプはインテリアやファッションの延長と捉えているのでできるだけ「かっこつけたい」です。
今から紹介するブランドは「かっこつけたい」価値観を持っている人に反応がよかったブランド達です
もう、コスパよくて流行っててかっこいい代表ははサバティカル
そして、コスパよくてかわいい代表はDOD
スノーピークなどを除けばこのあたりが人気でした。まぁそうだよねと私も思います。ゼインアーツは形が特殊なのか以外に反応がよくなかったです。ただ、いずれも人気なテントは抽選なのが残念です
ここからは個人的にこの価値観ならこのテントにするなというファミリー向けテントを紹介したいと思います。
「超安くて、みためもよい」の軸で見た場合
参照:DOD
これはもう価格が安い&設営しやす。初めてチャレンジするには最適なテントじゃないかと思ってます。2回家族で外食我慢したら購入できる値段ですもんね
「使いまわしが効いて設営が楽で安い」の軸で見た場合
このセットって本当に万能なセットだなと思ってます。季節を選ばない使い方ができて、色もなんにでも合わせられる。カンガルーテントで他の幕に寄生もできるし、デイキャンで単体利用もできたりそして両方かっても6万円という安さ
欠点は雨の時めんどくさいくらいでしょうか。(TC素材なので乾きにくい)
「値段張ってもいいし、設営もちょっと面倒でもいいとにかくかわいいやつ」の軸で見た場合
参照:ogawa
参照:ogawa
自分はやり直すとしたら間違いなくこの手の色のテントにすると思います。真っ白だと汚れが気になる。派手すぎると系統が偏る。この手のやつだと色んなパターンでレイアウトが楽しめるのとテントだけでインパクトでるのでバランスが良いなと
3週回ってogawaってバランスいいなと最近特におもってます。
まとめ
やはり、テントやタープは用途によって良いか悪いかが決まってくると思ってます。今回素材のスペックやスカートの有無にはあえて触れなかったですが細かいスペックよりも初めは使い方で絞ってた方が間違いないと思います。
方向性が決まったらそこからスペックを見ていきましょうそこはまた別の時に
そして「かっこつけたいキャンプ」は色々ありますが今はサバティカルが初心者でも玄人でも一番話題にあがるブランドだと思います。
個人差があるのでご参考までに
ファミリーキャンプデビュー合わせ読み
キャンプを始める前に
何から変えば良いの?
テントって何買えばいいの?
シュラフとマットの選び方
それでは