アーサーのブログ -2ページ目

アーサーのブログ

ブログの説明を入力します。

  こんにちわぁ~~(^_-)-☆

 

 いやぁ~~、ここんとこかなり日々暑くなって来て、毎日夏日続出になって来ましたね。関東地方は、ご存じのとおり未だに梅雨には入って無いので、稲作に影響が出るのじゃないかと心配をしています。

 

 そうそう、今朝やっていたニュースで、沖縄の梅雨の状況が写っていましたが、あんな風に短時間大雨警戒情報が出るなんて、やはり梅雨には要注意ですね

 

 さてと本題はと言うと、先日6月12日から1泊2日で、西伊豆へ行って来ました。なんせ、男5人グループなんで、まぁ~~くだらない話が多くて、笑いっぱなしの1泊2日でした。

 

 我々タクシー運転手の5人は、誰が運転しても安心して任せられますので、ある意味超安全な乗り物ではないでしょうか。 そんなんで、仲間の一人が今回の計画をしてくれて、更に車まで出してくれて、みんなで車内では大騒ぎのハイテンションでした。

 

 まずは、目的地付近の沼津市三津というとこで、アジスペシャル定食を頂くことに・・・

 ここが今回の昼食場所、周りは、すぐ海に面していて

一昨日は、かなりいい天気で、きっと誰か晴れ男がいたと思います。

 

 

このメンバーで、今回参加しましたが、この中で2人だけ独身がいますが、まったく浮いた噂ひとつもありません。」

 

 因みに僕は、2枚目の一番右に写っています。

 

アジが柔らくてふわふわしていました。それも、生け簀があってそこからすくって調理してくれましたので、時間はかかりましたがすんごく美味しかったですね。これだけじゃなくて、アジのタタキもありましたが、動画にしてしまって、UP出来ませんでした(容量の都合上)でも、生き作りだったので、口をパクパクしていたので、印象的でした。もちろん、刺身は、こりこりしていて超新鮮でした。

 

 そこから、移動して西伊豆の大瀬と言うとこにある、大瀬神社に行きました。そこは、なんでも、岬の両側は海に囲まれているのにも拘わらず、そのすぐ近くに池が有って、なんと鯉が泳いでいました。

神池と称された池には、約3万匹の鯉がいました。餌が売ってたので、与えると我先にと、食べてました。

 

 さらにここには、びゃくしん類と言われる木々が多くあって、何百年も古い昔から樹齢の長い木が多くあって、神木となっていました。

 

 

なんか、ここの木々は、びゃくしんと呼ばれていて、幹がねじったように成長しているのが、なんとも不思議な感じでした。

 

岬の先端では、こんな綺麗な景色が広がってましたが、富士山はちょうど目の前の山の影と、雲の出方が悪かったので、見れませんでした。

 

 この時点で、早午後4時を過ぎ、早速今夜のお宿へと移動しました。

 続きは、続編2へ