前回記事からまた日が経ちまして、
5w6dにも成長した胎嚢確認ができまして
不妊治療卒業となりました流れ星


心拍確認できたわけでないですが、風邪をひいてしまい早く産科にて薬を処方して欲しかったので早々に転院しました。なので、今回の不妊治療の記録はここでおしまいとなります。

皆さまありがとうございましたスター



そして、淡々と今周期をまとめてみます。

◎基礎体温

前回妊娠時以上に基礎体温は乱れてますが、着実な右肩上がりはこの周期だけの特徴でした。そして、排卵(2つ目)から9日目の基礎体温の安定は私の中で妊娠したお知らせのようでした。

◎妊活活動履歴
自己タイミング6ヶ月(1〜6周期)
通院タイミング6ヶ月(7〜12周期)

12周期目→排卵済×2個、黄体ホル(7)

11周期目→hcg+デュ補充、黄体ホル(4)

10周期目→無排卵、黄体ホル(4)

9周期目→黄体ホル(15)

8周期目→hcg+デュ補充、黄体ホル(12)

7周期目→排卵済、黄体ホル(11)


※8周期〜サイレイトウ、カベルゴリン開始

※9周期 卵管造影良、フーナーテスト不良


◎フライング

1つ目排卵から10日目、2つ目から7日目

1つ目排卵から12日目、2つ目から9日目




◎色々と奇跡

フーナーテスト不良から人工受精を勧められるも、4ヶ月連続無排卵と未熟排卵が続き出来ず。今周期に至っては7月からの卵胞の発育不良からストレス性の排卵障害を診断され完全に全員から見放された周期でしたショックタイミングは1回だけ。フライングの結果から2つ目の卵胞が着床したと思われるが行為は4日前。

奇跡をたくさん起こして来てくれました流れ星


◎ちょっと振り返り

やっぱり1人目2人目も通院開始から6〜7ヶ月はかかるんだなと感じました。サイレイトウもカベルゴリンも卵管造影も効いてはいるんだけど、いい卵胞が育つかはたまたまな感じがしました。


1人目妊活時に先生から言われた「自然でも5周期に1回は妊娠できる卵胞が育つ」。カベルゴリンと漢方飲んだくらいじゃ自然周期と大差ないという感じなんでしょうね。結局は卵胞次第。。。うーん


なにはともあれ、これで2人目妊活は終了となります。ありがとうございましたほっこり