野鳥探鳥鳥撮り共有 -2ページ目

野鳥探鳥鳥撮り共有

神奈川を中心とした鳥撮りブログです。
色々なご意見あると思いますが、探鳥地を公開して多くの方に日本の素晴らしい野鳥を知ってもらう機会になればと思います。自然を踏み荒らすことなく、マナーを守って野鳥から離れて観察しましょう。

昨日、アメブロで相互フォローさせていただいているMIZUSIMAさんにお願いして教えていただいた、平塚のキレンジャク(黄連雀)に会いに行ってきました



今までヒレンジャクにしか会ったことがなかったうえ、こんなに大きなレンジャクの群に会うのも初めてでした
🐦🐦🐦🐦🐦
関東に越冬に来るレンジャクはほとんどヒレンジャクなので、こんなにキレンジャクが混ざっているのはとても珍しいです😆‼

尾羽の先端がしっかり黄色い😍‼

ヒレンジャク、キレンジャク、入り乱れてとーっても密です!

ノーマスク、ノーソーシャルディスタンス

うがいはバッチリ

こちらは逆光💧
いつも水飲みしていたという場所が工事中で、二股の隣の流れに集まっていましたが、橋の上はものすごい強風でかなり厳しい状況だったので、私以外レンジャク待ちをしている人はいませんでした

こちら尾羽の先端を見ると左はヒレンジャクで右がキレンジャクですが、お腹の色でも黄色っぽいのはヒレンジャクと覚えていましたが、フィールドで見分けるのはやはり難しかったです
写真だとわかり易いですね📷

レンジャクは英語でワックスウィングと言うそうで、ヒレンジャクにはないんですがキレンジャクやヒメレンジャクが持つこの赤い羽軸先端の涙形の蝋状突起が名前の由来なんだそうです🪶

長生きの♂は蝋状突起の数が多い傾向で、尾羽にまで現れることもあるんだとか

なんのためにあるのかは分かっていないようです

近くにいたイカルチドリ(桑鳲千鳥)
橋の上ほどではないですが、川っぺりもめちゃくちゃ寒かったです🤧
鳥たちは逞しいですね!
2021年2月27日平塚にて

おまけ

今月22日に6歳の誕生日を迎えたイソキチ(ΘөΘ)🎂
最近歳のせいなのか、羽を痛めたり急に餌を食べなくなってしまったり、体調を崩しがちで私にベッタリで心配です😓
コロナ禍で一緒にいる時間がかなり増えたので、甘え癖がついているだけなら良いんですが