※ 千葉県は梨の生産量・日本一

 

 

みなさん・・・

「梨」と言えば~まず最初に「鳥取県」&「二十世紀梨」を思い浮かべるかもしれませんが、

梨の生産量・第一位は千葉県。 次に 茨城、栃木、福島と続いて、鳥取県は第五位です。

それに、そもそも「二十世紀梨」は~ 千葉県の松戸市で発見された品種なのです。

 

「二十世紀梨」は明治21年、当時大橋村 (松戸市二十世紀が丘梨元町)に住む 若干13歳の松戸覚之助少年が、分家の庭先に生えた実生の小さな梨の木を発見、移植して育てたところ

10年目の明治31年に 成熟果を得る事に成功しました。

この梨は形が良く薄緑色で美しく、食べると口当たりがよく、甘くて多汁な梨だったので、

全く新しい品種として 「二十世紀梨」と命名されました。

この原樹は長らく天然記念物として保存されていましたが、終戦後に枯死し、現在は「原樹の碑」が残るのみとなりました。

 

 

二十世紀梨誕生の地である 『二十世紀公園 (松戸市二十世紀が丘梨元町24) 』には、

「二十世紀梨誕生の地 碑」「二十世紀梨感謝の碑」「天然記念物二十世紀梨原樹 碑」等が

並んで建っています。

 

 

↓↓「二十世紀梨誕生の地」 碑

 

↓↓二十世紀公園の記念碑群です

 

『二十世紀梨感謝の碑』  ~中央のモニュメント↑↑

明治29年、鳥取県岩井温泉に生まれた作家・尾崎翆は『新秋名果』の中で、

二十世紀梨に託して、ふるさとの豊かさを詠っています。

百年にわたって鳥取県の経済、産業、文化を支えてきた二十世紀梨。

この梨への感謝の気持ちを顕し、その誕生の地 松戸市に記念碑を贈呈します。

                             平成14年11月  鳥取県知事 片山善博

  母ありて

  ざるにひとやま

  はだ青きありのみのむれ

  われにむけよとすゝめたまふ

  「二十世紀」

  ふるさとの秋ゆたかなり

                     尾崎翆            (「ありのみ」とは 梨のことです)

 

 

 

→原樹は戦後枯れました。

 

 

↓↓地名に「二十世紀が丘」の名が残してあります。

 

 

↓↓「梨」の歴史はとても古く・・・

弥生時代の遺跡から炭化した梨の種が出土しています。

稲作と同じ時期に大陸から持ち込まれた様で、最も古い栽培果実の一つと言われています。

梨の名前は日本書紀にも登場し、持統天皇が栽培を奨励している記述もあります。

江戸時代、江戸川を挟んだ松戸の地は、梨の一大供給地でした。

 

↓↓花が咲くころの梨畑の風景です。 松戸市には彼方此方に梨畑が広がっています。

江戸時代から続く梨畑も多くあり、樹齢も50年~100年と古株が根を張っています。